光化学協会
概要
イベント
刊行物
各種賞
会員
English
Home
»
イベント
»
イベントスケジュール(終了分)
イベント
光化学討論会
講座等
基礎講座
応用講座
賛助会員企業共同セミナー
その他主催イベント
イベントスケジュール
協賛・後援申請
イベントスケジュール(終了分)
イベントスケジュールのページへ
2021年
主催
1.20
光化学応用講座2020-光化学からの最新フォトポリマーへの展望-
オンライン開催
協賛
1.19-20
新学術領域「光圧ナノ物質操作」第5回公開シンポジウム
オンライン開催
後援
1.12
令和2年度 学術変革領域研究(A)「動的エキシトンの学理構築と機能開拓」 領域説明会およびKick-off領域会議
京都大学桂キャンパスローム記念館ローム会館
2020年
協賛
12.9-11
第47回炭素材料学会年会
オンライン開催
協賛
11.27
第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
オンライン開催
協賛
11.25-12.4
令和2年度 産総研 材料・化学シンポジウム 機能化学研究部門の新たな取り組み:化学材料の創製と診断を両輪として
オンラインによる研究紹介の動画配信
協賛
11.14-17
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2020
オンライン開催
共催
11.13-14
第39回固体・表面光化学討論会
オンライン開催
後援
11.7
複合系の光化学研究会主催 オンライン ライジングスター研究会
Web会議システム
後援
10.21
Royal Society of Chemistry (RSC)特別企画:学術コミュニケーション入門~論文執筆・ピアレビューからキャリアまで~
第10回CSJ化学フェスタ2020 A会場(Zoom会場)
主催
10.15-16
光化学基礎講座22 光化学の基礎概念と実験技術 2020
オンライン開催
協賛
9.14-16
第71回コロイドおよび界面化学討論会
オンライン開催
主催
9.9-11
2020年web光化学討論会
オンライン開催
後援
7.21
Royal Society of Chemistry(RSC) 「Meet the Editor Online」ミニウェビナーシリーズ
Webinar
後援
7.9
Royal Society of Chemistry(RSC) 「Meet the Editor Online」ミニウェビナーシリーズ
Webinar
後援
6.25
Royal Society of Chemistry(RSC) 「Meet the Editor Online」ミニウェビナーシリーズ
Webinar
後援
5.27-29
ナノ学会第18回大会
横浜国立大学 常盤台キャンパス
協賛
3.23
第21回GREENシンポジウム
一橋講堂
協賛
2.14
令和元年度 産総研 材料・化学シンポジウム『21世紀の化学反応とプロセス -「橋渡し」の次のSTEPへ:企業連携の拡充に向けて』
つくば国際会議場中ホール300
協賛
1.31
新学術領域研究『ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能』第5回公開シンポジウム
千葉大学工学系総合研究棟2コンファレンスルーム
2019年
主催
12.6
光化学応用講座2019-時間分解分光の新展開:原理から先端応用まで-
東京大学生産技術研究所 大セミナー室(Dw601)
協賛
12.2-5
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2019
大阪大学コンベンションセンター
協賛
11.28-30
第46回炭素材料学会年会
岡山大学 創立五十周年記念館
後援
11.28-29
円偏光発光(CPL)とキラリティに関する国際会議(International Symposium on Circularly Polarized Luminescence and the Related Phenomena (ISCPL) 2019)
首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
協賛
11.22
第17回プラズモニック化学シンポジウム
首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
共催
11.21-22
第38回固体・表面光化学討論会
宮崎大学330記念交流会館
協賛
11.20-24
3rd International Solar Fuels Conference (ISF-3), International Conference on Artificial Photosynthesis-2019 (ICARP2019)
広島コンベンションホール
協賛
11.11-14
第4回プラズモニクスとナノフォトニクス国際会議 International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics: iSPN2019
生田神社会館(神戸市)
協賛
11.3-8
コロイドおよび界面化学討論会 第70回記念国際会議 Okinawa Colloids 2019
万国津梁館(沖縄県名護市喜瀬1792番地)
協賛
10.28-30
第40回日本熱物性シンポジウム
長崎ブリックホール(長崎市茂里町2-38)
後援
10.20-21
OCU先端光科学シンポジウムーナノフォトニクスが切り拓く分子運動・化学反応制御の探求ー
大阪市立大学杉本キャンパス 学術情報総合センター10F 大会議室
後援
10.15
Royal Society of Chemistry (RSC) 特別企画:学術コミュニケーション入門 ~出版のプロから見た論文執筆・研究発表・キャリア選択~
タワーホール船堀 4F 401会議室(E会場)
主催
10.3-4
光化学基礎講座21 光化学の基礎概念と実験技術 2019
大阪駅前第2ビル6階 文化交流センター「ホール」(大阪市北区梅田1-2-2-600)
協賛
9.23-27
9th International Symposium On Photochromism (ISOP'2019)
Institut Pasteur, Paris (France)
主催
9.10-12
2019年光化学討論会
名古屋大学 東山キャンパス
協賛
9.4-6
2019年日本液晶学会討論会
筑波大学大学会館
協賛
8.29
第16回 日本写真学会光機能性材料セミナー
富士フイルム東京ミッドタウン本社2階201B会議室
後援
8.19-20
4rd International TADF Workshop(併設開催2nd i3-opera Forum)
九州大学伊都キャンパス イーストゾーン(福岡市西区元岡)
共催
8.3-5
第31回配位化合物の光化学討論会
金太郎温泉(富山県魚津市天神野新6000)
其他
7.21-26
The 29th International Conference on Photochemistry 2019 (ICP2019)
The University of Colorado Boulder, Boulder, USA
後援
7.21-26
第18回新芳香族化学国際会議 (ISNA-18)
札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1-1-1)
後援
7.12-14
The 2nd International Symposium on Soft Crystals
成田ラディソンホテル
後援
6.30-7.2
第54回有機反応若手の会
マリンロッジ海風館(大阪府泉南郡岬町)
協賛
6.21
第38回光がかかわる触媒化学シンポジウム
トヨタ産業技術記念館
協賛
6.21
第16回プラズモニック化学シンポジウム
首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
共催
6.14-16
第40回光化学若手の会
大学セミナーハウス
協賛
5.21-24
LAMP2019 第8回レーザ先端材料加工国際会議(The 8th International Congress on Laser Advanced Materials Processing)
広島国際会議場(広島市中区中島町1番5号(平和記念公園内))
後援
5.9-11
ナノ学会第17回大会
かごしま県民交流センター 大ホール(鹿児島市山下町14-50)
協賛
4.26
新学術領域研究『ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能』第4回公開シンポジウム
東京大学生産技術研究所コンベンションホール
協賛
4.12
公開シンポジウム「サステイナブルな社会に向けた科学技術と自然界での炭素・水素・酸素・窒素の循環の調和」
日本学術会議講堂
後援
3.29-30
7th International Symposium on π-System Figuration および 領域成果報告会
大阪大学 基礎工学国際棟シグマホール(豊中キャンパス)
後援
3.19
日本化学会第99春季年会特別企画「機能性をもつ柔らかな分子結晶の新展開」
甲南大学岡本キャンパス S2 会場(1号館4階141教室)
後援
3.18
アジア国際シンポジウム2019
甲南大学岡本キャンパス 3号館 337教室 D会場
協賛
2.8
平成30年度 産総研 材料・化学シンポジウム「21世紀の化学反応とプロセス-SDGsの推進に資する化学技術と材料-」
つくば国際会議場中ホール300(茨城県つくば市竹園2-20-3)
協賛
2.1
新学術領域研究「ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能」 第3回公開シンポジウム
龍谷大学響都ホール校友会館
協賛
1.25-26
新学術領域「高次複合光応答」第8回公開シンポジウム・第9回若手セミナー
大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟(シグマホール)
後援
1.24
スピン自由度を利用した光機能性材料:合成・計測・理論のインタープレイ
大阪大学 基礎工学部 J棟 1Fセミナー室
協賛
1.23
第19回 GREENシンポジウム
一橋講堂
協賛
1.18
表面科学技術研究会2019 今、その界面はどうなっているか?―分光法で解き明かす電極界面の素顔―
地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター 大講堂
協賛
1.13-14
新学術領域「革新的光物質変換」第2回公開シンポジウム
岡山大学 創立五十周年記念館
協賛
1.11
2019OCUシンポジウム
大阪市立大理学部
2018年
APA
12.16-20
The 10th Asian Photochemistry Conference
Taipei
後援
12.18
大阪府立大学産官学共同研究会 第115回テクノラボツアー「有機EL・最近の動向」
大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス 学術交流会館 多目的ホール・サロン
協賛
12.5-7
第45回炭素材料学会年会
国立大学法人 名古屋工業大学
後援
12.3-4
International Symposium for Materials Scientists "Inspiration for Innovation by Interaction"
大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール・Σホール
共催
11.26-28
第37回 固体・表面光化学討論会
東京工業大学大岡山キャンパス北3号館1F多目的ホール
協賛
11.9
第15回プラズモニック化学シンポジウム
首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
協賛
10.30-11.2
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2018
筑波大学 東京キャンパス 文京校舎
協賛
10.4
第54回学際領域セミナー「光電気化学的応用のためのナノマテリアル設計」
明電舎 大崎会館
協賛
9.18-20
第69回コロイドおよび界面化学討論会
筑波大学つくばキャンパス
主催
9.5-7
2018年光化学討論会
関西学院大学上ヶ原キャンパス
協賛
9.4-7
2018韓日フォーラム(KJF) 光・電子技術のための有機材料国際会議 (KJF-ICOMEP 2018)
長良川国際会議場
協賛
9.4-6
2018年日本液晶学会討論会
岐阜大学
協賛
8.22-23
水素社会のための第3回国際シンポジウム
首都大学東京 南大沢キャンパス 国際交流会館
協賛
8.8-9
日本光生物学協会年会
京都大学北部構内・理学研究科セミナーハウス
後援
7.19-20
3rd International TADF Workshop
The LUIGANS Spa & Resort
共催
7.14-16
第30回配位化合物の光化学討論会
札幌市定山渓ビューホテル
協賛
7.6
第37回光がかかわる触媒化学シンポジウム
近畿大学 11月ホール 小ホール
協賛
6.29
第18回GREENシンポジウム
物質・材料研究機構並木地区NanoGREEN棟 Auditorium
協賛
6.15
18-2ポリマーフロンティア21 光を操る、光で操る高分子~フォトニクスポリマー最前線~
東工大蔵前会館ロイアルブルーホール
共催
6.15-17
第39回光化学若手の会
滋賀県 近江八幡市 休暇村
協賛
6.8
第14回プラズモニック化学シンポジウム
筑波大学東京キャンパス
協賛
5.25
新学術領域研究『ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能』第2回公開シンポジウム
北海道大学フロンティア応用科学研究棟
後援
5.10-12
ナノ学会第16回大会
東京大学 浅野キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール 5F
後援
3.9-10
Recent Developments of Photo-induced Uncaging Reactions in Drug Delivery
広島市国際会議場
協賛
2.2
平成29年度 産総研 材料・化学シンポジウム 「21世紀の化学反応とプロセス-機能性材料開発に寄り添う分析評価技術-」
つくば国際会議場中ホール
協賛
1.26
新学術領域研究「複合アニオン化合物の創製と新機能」第3回公開シンポジウム
東京工業大学大岡山キャンパス 北3号館1 階ホール
協賛
1.26-27
新学術領域研究「高次複合光応答」第6回公開シンポジウム・第7回若手セミナー
大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟(シグマホール)
協賛
1.22-23
新学術領域研究「光圧ナノ物質操作」第2回公開シンポジウム
大阪大学基礎工学研究科シグマホール
協賛
1.19
表面科学技術研究会2018
株式会社島津製作所 京都本社
協賛
1.16
新学術「革新的光物質変換」第1回公開シンポジウム
東京工業大学・大岡山キャンパス