参加の手引き
参加の手引き
事前のご準備
- 本討論会では、現地の受付での名札の配布などは行いませんので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
- 名札は、参加登録費支払い完了済みの方は事前に Confit のマイページからダウンロード可能です。マイページの参加登録情報のなかの「参加証ダウンロード」をクリックして下さい。大変お手数ですが、A4サイズでプリントアウト(カラー推奨)をしてご持参頂けますよう、お願い致します。A4サイズを四つ折りにして「ハガキサイズ」になったものを入れる「名札ケース」を各会場にて配付させて頂きます(受付へのお立ち寄りは不要です)。※ 参加証作成方法
- プログラム集も印刷体の配付は行いません。
必要に応じて事前にHP掲載のPDFファイルをダウンロードまたはプリントアウトしてご持参下さい。
- 専用のWifiのご準備はございません。
携帯でのテザリング等各自でご準備をお願い致します。
本討論会ではeduroamは接続可能です。事前登録をお願いいたします。
台風や地震等の災害の影響が出た場合の扱いについて
- 光化学討論会の開催に関する最新情報は、光化学討論会ホームページに掲載、あるいは討論会受付等にて掲示しますので、必ずご覧ください。
- 講演・発表ができない恐れがある場合には、2025年光化学討論会までメール(annualmtg2025@photochem.jp)にて速やかに連絡をしてください。
- 会場までの移動が困難な場合などには、スケジュールを変更することがあります。具体的には、
池袋駅を経由する主要路線の多くが
1) 午前07時の時点で運休の場合、午前の講演・発表等を中止します。
2) 午前11時の時点で運休の場合、午後の講演・発表等を中止します。
この他にも、新幹線などの公共の交通機関の運行状況によって、スケジュールを変更することがあります。
- 実行委員会が決定した最新のスケジュールでも困難な場合には、予稿をもって講演・発表に代えるものとします。
優秀学生発表賞(口頭発表およびポスター発表)に関するスケジュール変更は、原則的に行いません。
優秀学生発表賞(口頭発表)にエントリーした学生の半数以上が実際に発表した場合、それらの学生を対象に選考を行います。
優秀学生発表賞(ポスター発表)にエントリーした学生の半数以上が実際に発表した場合、それらの学生を対象に選考を行います。
また、予稿をもって発表に代えた学生、および代理発表者は、選考の対象としません。
暑さ対策ついて
- 会期中は猛暑が予想されます。各自で飲み物をご用意ください。キャンパス内には複数の自動販売機がありますが、可能なら途中で購入するなどしてご持参ください。
- 14号館のD402教室(C会場の隣)とD502教室(D会場の隣)を休憩室として解放しております。具合が悪くなられた場合などにご利用ください。