要旨投稿フォーム
  • 予稿原稿作成要領・予稿テンプレートはこちらをご確認ください。
  • 発表言語が「英語」の場合は英文で作成、「日本語」の場合は和文もしくは英文で作成してください。
  • 優秀学生発表賞(口頭)・優秀学生発表賞(ポスター)の応募者は全員、予稿は英文で作成してください。
  • 掲載された予稿の著作権は光化学協会に移譲されたものとします。ただし、発表者は図表に関しては無条件で転載することができます。

予稿投稿の前に

予稿投稿後の変更(差替等)は一切できません。
ご投稿いただく前に、予稿が規定の内容になっているかを、今一度ご確認いただき、下記のチェック項目にチェックを入れてください。
全てクリアしないと投稿画面に遷移致しませんのでご注意下さい。
項目1:発表申込時の内容は変更できません。
  • タイトルは発表申込時と同じである。
  • 発表者・連名者の氏名と順番は発表申込時と同じである。
項目2:発表者の形式に注意してください。
(和文発表者の形式…日本語予稿のみ)
  • 発表者氏名の前に所属略称を( )で囲む
  • 発表者の名前にアンダーラインを引く
  • 発表者間は「・」(ドット)で区切る
(英文発表者の形式)
  • 姓、名の順で、姓は大文字
  • 姓、名は「,」(カンマ)で区切る
  • 発表者名にアンダーラインを引く
  • 発表者間は「;」(セミコロン)で区切る
  • 英文発表者名と本文の間を必ず1行開けてください。

項目3:英文タイトルの形式に注意してください。
  • 単語の1文字目が大文字
  • 発表者氏名の前に所属略称を( )で囲む

項目4:原稿の体裁
  • A4縦 2ページ
  • マージン 上下左右 25mm
  • タイトル・発表者名・本文のフォントとフォントサイズがテンプレートの指示通りになっている(変更していない)

項目5:PDF作成時の注意点
  • ファイル名は講演番号.pdf (例:1A01.pdf, 1P001.pdf )になっている。(メールでご連絡しています。)
  • フォントはすべて埋め込みになっている。(埋め込んでいないと、文字化けの可能性があります。)
  • パスワード保護をかけていない。(保護はかけないでください。

項目6:予稿原稿の事務局チェックについて
  • お送りいただいた予稿原稿において、項目に間違い等があった場合は事務局より修正依頼をお送りいたします。