ポスター発表プログラム

1日目(9月26日)

18:20-20:00

1P01 過渡吸収分光法による高分子薄膜太陽電池におけるフラーレン誘導体の両極輸送性に対する検証(京大院工)○山本俊介・郭 嘉謨・大北英生・伊藤紳三郎
1P02 クマリンおよびフラビン誘導体の長寿命電荷分離状態の生成(阪大院工・SORST/JST・東京化成)○村上元信・大久保敬・相馬和憲・鈴木信夫・福住俊一
1P03 光化学反応によって可視化された溶液が磁場中で見せる流動パターン(広島大院理)○小山ふみ・藤原好恒・秋田素子・井上克也・灰野岳晴・深澤義正・勝本之晶・大野啓一・谷本能文
1P04 希薄磁性半導体ナノ粒子の表面電子構造の制御と光学・磁気特性(慶大理工)○亀山直人・須田理行・栄長泰明
1P05 ホウ素架橋した芳香族クロモフォアの光化学特性(W)(北大院理・東北大多元研)○作田絵里・高橋克明・Islam Saiful・山内清語・喜多村昇
1P06 ポリ(N−ビニルカルバゾール)固体フィルムのフェムト秒〜マイクロ秒電子移動ダイナミクス(阪大院基礎工)○片山哲郎・石橋千英・宮坂 博
1P07 ジアリールエテン誘導体の一光子・多光子フォトクロミック反応挙動(阪大院基礎工・阪市大院工・立教大理)〇石橋千英・谷 賢輔・宮坂 博・小畠誠也・入江正浩
1P08 ポルフィリンのナノ層状化合物への吸着挙動およびその複合体の光化学的挙動(首都大院・SORST/JST)○小野寺真吾・浜谷悟司・高木慎介・嶋田哲也・井上晴夫
1P09 ブラウン動力学シミュレーションによる光放射圧下の分子の並進拡散挙動の研究(阪大院基礎工・阪大極量セ)○問谷直希・杉山貴志・伊都将司・宮坂 博
1P10 イオン液体中のCdTeナノ結晶の低温発光特性(奈良先端大)○野々口斐之・中嶋琢也・河合 壯

1P11 光重合におけるモノマーラジカルの役割-電子スピンエコー法による付加反応速度定数決定-(東工大院理工・古河電工)○三宅祐輔・丸島裕・赤井伸行・河合明雄・渋谷一彦・中島康雄・盛島泰正・岡田光範
1P12 亜鉛ポルフィリン-ビオローゲン連結化合物の光生成ビラジカルのダイナミックスに対する磁場効果:反応場としてのイオン液体の効果(九大院工・九大未来化)○田原弘宣・米村弘明・原田聡子・山田 淳
1P13 顕微円偏光蛍光計測による分子組織体の光学キラリティーの研究(奈良先端大)○妻鳥紘之・川村謙輔・中嶋琢也・河合 壯
1P14 カップ型ナノカーボンを基盤とするドナー・アクセプターナノハイブリッドの構築と光ダイナミクス(阪大院工・阪大超高圧電顕・SORST)○大谷政孝・坂田孝夫・森博太郎・福住俊一
1P15 光合成反応中心のスペシャルペアの光電子移動機能モデル(阪大院工・SORST/JST・ブルゴーニュ大)○高井淳朗・Claude P. Gros・Roger Guilard・福住俊一
1P16 ゼオライトに挿入されたドナー・アクセプター連結分子の高温長寿命電荷分離状態の生成(阪大院工・SORST/JST)○伊藤彰規・小谷弘明・末延知義・大久保敬・福住俊一
1P17 過渡分光法によるポリチオフェン系有機太陽電池の励起子およびキャリアーダイナミクスの解明(京大院工)○郭 嘉謨・大北英生・伊藤紳三郎
1P18 共役高分子−二酸化チタン複合型太陽電池における色素修飾による電荷注入効率の向上(京大院工)○本田哲士・工東直美・大北英生・伊藤紳三郎
1P19 ITO上に電解析出させたAuナノ粒子のプラズモン吸収に基づく電荷分離(東大生研・JST)○藤原祐輔・于 克鋒・坂井伸行・立間 徹
1P20 粒子サイズを制御した銅担持酸化チタン薄膜の光触媒活性(山口大院理工)○杉原正洋・山崎鈴子

1P21 可視光応答型酸化チタン表面から拡散した酸素活性種のリアルタイム単一分子検出(阪大産研)○内藤一也・立川貴士・藤塚 守・真嶋哲朗
1P22 青色光センサーBLUF蛋白質の情報伝達のための光反応(京大院理・茨城大院工・桐蔭横浜大院工・東工大院生命理工)○中曽根祐介・小野高明・石井麻子・増田真二・寺嶋正秀
1P23 可視光の同時2光子吸収を利用したタンパク質の結晶化(群馬大院工)○戸丸卓真・奥津哲夫・古田憲司・平塚浩士
1P24 Catalaseの光誘起結晶化過程(群馬大院工)○治田 将・奥津哲夫・古田憲司・平塚浩士
1P25 核酸塩基誘導体の光励起状態ダイナミクス(東工大院理工)○小林高士・原田洋介・鈴木 正・市村禎二郎
1P26 両親媒性エンジインデンドリマーの光反応性の研究(筑波大院数理)○吉村 直・百武篤也・西村賢宣・新井達郎
1P27 電子移動反応を利用する抗マラリア活性環状過酸化物の合成 (5):種々の1,2-ビス(α-スチリル)ベンゼン誘導体の光酸素化反応による3,6-ジアリール-3,6-(1',2'-ベン ゾ)-4-アルキル-1,2-ジオキサン類の合成(新潟大教育人間科学・東北大院理・阪府大院工・岡山大院薬)○藤野良太・鎌田正喜・池田明代・池田 浩・水野一彦・金 恵淑・綿矢有佑
1P28 光分子デバイスを目指したmetacyclophaneの機能化(北陸先端大)○石川 乾・水上 卓・辻本和雄
1P29 光酸化反応による有機セレニドからのカルボニル化合物の合成(筑波大院・産総研)○日向野健史・大内秋比古
1P30 ポルフィセン環骨格への化学修飾と光増感機能の増幅(九大院工)○井関勇介・嶌越 恒・馬場達志・阿部正明・久枝良雄

1P31 シリカ被覆長鎖アシルアミノ酸キラルミセルを反応場とする2-アントラセンカルボン酸の超分子不斉光環化二量化反応(阪大院工・ICORP/JST・東北大多元研・上海交通大)○深沢宏樹・和田健彦・森 直・車 順愛・井上佳久
1P32 キラルテンプレートを用いた2-アントラセンカルボン酸の超分子不斉光環化二量化反応(阪大院工・ナガセケムテックス・東北大多元研・ICORP/JST)○川浪悠子・溝口潤一・和田健彦・森 直・井上佳久
1P33 安息香酸誘導体とアリルアルコールとの光環化付加反応(福井大院工)○紙谷和幸・竹谷仁史・吉見泰治・畠中 稔
1P34 ビナフチル架橋型ルテニウムポルフィリンを用いたアルケンの光不斉酸素化反応(首都大院都市環境科学・SORST/JST)○林 香里・島田 豊・増井 大・高木慎介・立花 宏・井上晴夫
1P35 光誘起電子移動反応で発生するオルトキノジメタン及びテトラメチレンエタン型中間体の分光学的観測と速度論的解析(東北大院理・阪府大院工・富山大医・東北大多元研)○池田明代・池田 浩・山田将文・高橋康丈・手老省三・山内清語・水野一彦
1P36 ルテニウムポルフィリンを増感剤とするアルカンの光水酸化反応における反応メカニズムの検討(首都大院・都市環境・SORST/JST)○菊地庄吾・島田 豊・高木慎介・嶋田哲也・立花 宏・増井 大・井上晴夫
1P37 光誘起電子移動を経由する活性メチレン化合物と電子供与性不飽和化合物との炭素−炭素結合形成反応(阪府大院工)○大橋万紀・中谷圭佑・前多 肇・水野一彦
1P38 カルボン酸を用いた光脱炭酸経由のアルケンへの付加反応(福井大院工)○伊藤達哉・吉見泰治・畠中 稔
1P39 N-フタロイル-L-フェニルアラニンとアクリジンの光脱炭酸縮合における複合結晶中および溶液中のエナンチオ選択性(愛媛大学)○碇本 奨・谷口 明広・小島秀子
1P40 ベンゾフェノン置換型スチルベンデンドリマーの分子内エネルギー移動(筑波大院数理物質)○三浦陽介・百武篤也・西村賢宣・新井達郎

1P41 ゼオライト細孔内および溶液中における4-acetylbiphenylの光物性に対する共存金属イオンの効果(岡山大院自然科学・阪大院工・東工大院理工)○安武弘晃・片岡朋治・岡本秀毅・塚原保徳・山内智央・和田雄二
1P42 9-メシチル-10-メチルアクリジニウムイオンの電子移動状態を用いたフラーレンの高効率多量化反応(阪大院工・SORST/JST)○岩田亮介・柳本高廣・大久保敬・福住俊一
1P43 メゾ−アリール−サブポルフィリンの分光学特性とその置換基効果(京大院理)○猪熊泰英・大須賀篤弘
1P44 メゾアリールサブクロリンの合成と光物性(京大院理)○鶴巻英治・猪熊泰英・大須賀篤弘
1P45 オリゴチオフェン骨格を有する共役系分子の合成と光機能(東工大院理工)○浅井健吾・小西玄一・水野一彦
1P46 アリール部位にスルホンを有するジアリールエテンの逆フォトクロミズム(九大院工・立教大理)○田中雅晃・黒木瑠美・深港 豪・入江正浩
1P47 芳香族リンカーをもつジアリールエテンダイマーのフォトクロミズム(横浜国大院工)○久田尚紀・生方 俊・横山 泰
1P48 1,10-フェナントロリン基を持つジアリールエテンの合成とフォトクロミズム(横浜国大院工)○上原 俊・生方 俊・横山 泰
1P49 光親和ラベルによるレチナールタンパク質光受容部の三次元構造解明(北陸先端大)○岩田宏美・岡安晃典・水上 卓・辻本和雄
1P50 DNA中での電荷移動速度に基づいたSNPタイピング(阪大産研)○小阪田泰子・川井清彦・藤塚 守・真嶋哲朗

1P51 N-フタロイルアミノ酸とフェナジンのキラル複合結晶の光反応(愛媛大院理工)○谷口明広・碇本 奨・小島秀子
1P52 金ナノ粒子-ジアリールエテンポリマー複合体のフォトクロミック反応挙動と吸収特性(阪市大院工・JST-PRESTO)○西 弘泰・小畠誠也
1P53 両性ポルフィリン−粘土複合体の特異的吸着挙動(首都大院都市環境)○荒武義人・新居正光・江口美陽・高木慎介・井上晴夫
1P54 ポルフィリン-カチオン交換性無機ナノ層状化合物複合体形成挙動(首都大院都市環境・SORST/JST)○江川 剛・渡辺 創・高木慎介・井上晴夫
1P55 クマリン骨格を保護基として有するケージド化合物の光分解反応と保護基の励起状態の特性(筑波大院数理物質)○千田直子・百武篤也・新井達郎
1P56 点不斉及び軸不斉配位子を組み合わせたEu(III)錯体の円偏光発光特性(奈良先端大)○原田 聖・河合 壯・中野陽子・藤木道也・内藤昌信・長谷川靖哉
1P57 金属ナノ構造設計に基づいた表面増強ラマン散乱増強因子の検討(北大電子科学研)○横田幸恵・上野貢生・Vygantas Mizeikis・Saulius Juodkazis・三澤弘明
1P58 ピラミッド型単結晶オパール構造体を用いた色素溶液のレーザー発振挙動の検討(北大電子科学研・三洋化成)○西島 喜明・上野 貢生・Saulius Juodkazis・Vygantas Mizeikis・三澤 弘明・谷村 敏博・前田 浩平
1P59 フェノチアジン-C60系のナノクラスターを修飾した電極の光電気化学反応に及ぼす磁場印加プロセスの効果(九大院工・九大未来化・広島大院理)○脇田佑哉・米村弘明・山田 淳・藤原好恒・谷本能文
1P60 ジアリールエテンを含む高分子薄膜の光誘起表面レリーフ形成(横浜国大院工)○山口修朗・生方 俊・横山 泰

1P61 層状半導体ニオブ酸へのガリウム、アルミニウム ポルフィリンのインターカレーションと可視光電子注入(首都大院都市環境・SORST/JST)○清岡隆一・内藤丈博・嶋田哲也・増井 大・高木慎介・Donald A. Tryk・井上晴夫
1P62 光捕集機能を有する新規リング状Re(I)多核錯体の合成と光物性(東工大院理工・産総研・SORST/JST)○船田裕佑・山本洋平・小池和英・石谷 治
1P63 フォトクロミックEu(III)錯体の分子構造変化による電気双極子遷移の制御(奈良先端大物質創成)○中川哲也・中嶋琢也・長谷川靖哉・河合 壯
1P64 直鎖状Re(I)多核錯体を用いたシャトル型光触媒CO2還元反応(東工大院理工・SORST/JST)○澤 脩平・竹田浩之・山本洋平・石谷 治
1P65 プッシュ−プル型ニトロ置換ジフェニルアセチレンの蛍光状態(神奈川大理)○平田善則
1P66 ジメチル1,4-ナフタレンジカルボキシレートの内部変換への水素結合の影響(阪府大院理)○南元章寿・田中富士雄
1P67 屈折率時空間観測法によって観察したフェムト秒レーザー加工における圧力波発生と高速冷却過程(京大国際融合創造セ)○坂倉政明・寺嶋正秀・下間靖彦・三浦清貴・平尾一之
1P68 高効率単一光子発生源の創製に向けた単一ペリレン系色素の発光特性解析(京工繊大院工芸科学・JSTさきがけ)○西 信弘・増尾貞弘・町田真二郎・板谷 明
1P69 ペリレン系色素からなる単一ナノサイズ凝集体の光アンチバンチング挙動(京工繊大院工芸科学・JSTさきがけ・東北大多元研)○村主 舞・増尾貞弘・増原陽人・町田真二朗・笠井 均・及川英俊・板谷 明
1P70 レーザー瞬間過熱除去法による金ナノ粒子/高分子超薄膜へのナノホール形成(京工繊大・産総研・北大)○山田和志・更田 誠・伊藤民武・坪井泰之

1P71 エキシマレーザーによるリン酸溶液中のEu3+の光還元反応(阪産業大工・阪市大院理)○草場光博・八ッ橋知幸・中島信昭・綱脇惠章
1P72 高感度フェムト秒過渡吸収装置の製作と有機ナノ粒子への適用(富士フイルム解析技術セ・東北大多元研)○横山 裕・田邊 守・宮下陽介・笠井 均・中西八郎
1P73 水中におけるペリレンナノ結晶成長過程の単一粒子観察(阪大産研・東北大多元研)○立川貴士・Hae-Ryong Chung・増原陽人・笠井 均・及川英俊・中西八郎・藤塚 守・真嶋哲朗
1P74 流動溶液中におけるJ会合体からの蛍光バースト測定(産総研)○北濱康孝・矢後友暁・古部昭広・加藤隆二
1P75 脂質を導入したハロゲン架橋擬一次元混合原子価白金錯体を含む高分子薄膜の光励起ダイナミクス(九大院工)○渡部鉄平・伊藤冬樹・黒岩敬太・君塚信夫・長村利彦
1P76 光導波路分光測定法に偏光を用いた分子吸着挙動のリアルタイム計測(東農工大院工・システムインスツルメンツ)○高橋浩三・藤田恭子・大野弘幸
1P77 ドナーアクセプター置換ジフェニルポリエンの吸収スペクトルの理論計算(産総研)○園田与理子・都築誠二・玉置信之
1P78 EGFPの蛍光寿命イメージングを用いた細胞内pHの検出(北大電子研)○中林孝和・王 会平・長尾一生・金城政孝・太田信廣
1P79 散逸抑制型HABIの光誘起ラジカル種のESR分光(青山学院大理工・日大文理)○波多野さや佳・岩堀史靖・阿部二朗
1P80 フルオレンで連結してビスポルフィリンの合成と光特性(奈良先端大・ミシガン大)○小川和也・牧内直征・小夫家芳明・Theodore Goodson

1P81 ニトロ基を有する共役拡張型発光素子の合成とその光物理的性質(東工大院理工・阪府大)○古高英浩・小西玄一・水野一彦
1P82 共役拡張型フルオレノンの合成とその光物理的性質(東工大院理工・阪府大)○古高英浩・小西玄一・水野一彦
1P83 光捕集機能を有するデンドリマーの発光特性評価(静岡大電子研・静岡大工)○川井秀記・高橋雅樹・依田秀実
1P84 フォトクロミズムに伴う配列構造変化のSTM観察(九大院工・立教大理)○新居遼太・上村 忍・入江正浩・松田建児
1P85 蛍光波長スイッチング可能なジアリールエテン結晶のフォトクロミズム(阪市大院工・JST-PRESTO)小畠誠也・○藤原弘子
1P86 フォトクロミックジアリールエテン結晶の光誘起結晶多形相転移(阪市大院工・JST-PRESTO)○山下いつか・小畠誠也
1P87 ジアリールエテンのフォトクロミックシステムのケミカルスイッチング(阪市大院工・JST-PRESTO)小畠誠也・中谷秀徳・○中島誠一郎
1P88 ポリマー中におけるオキシム系光酸発生剤の増感反応(千葉大院融合科学)○積田知明・鈴木昭太・高原 茂
1P89 ビリルビンの光シス-トランス異性化反応によるソフトな光パターニング(千葉大院)○高橋篤正・Chulho Park・大塚周一・高原 茂
1P90 ジチエニルペルフルオロシクロペンテンのフォトクロミック反応性の溶媒効果(阪市大院工・JST-PRESTO)小畠誠也・寺川裕子・○今川裕之

1P91 発光を示す遷移金属ハライド層状ペロブスカイト化合物の創製と評価(名大院工・名大エコ環境・日大理工)○笹井 亮・篠村尚志・高瀬浩一・楠美智子
1P92 反応点にピリジルエチニル基を有するジアリールエテンのフォトクロミズム(九大院工・立教大理)○湯元孝治・入江正浩・松田建児
1P93 3位にカルボニル基を有するクロロフィル誘導体の合成と物性(立命館大学・長浜バイオ大学)民秋 均・○小手川雄樹・佐々木真一
1P94 二酸化チタン光触媒反応によるアミノ酸の酸化と二次的過酸化水素の生成(静岡大工)○平川和貴・鈴木貴晴
1P95 オリゴアルギニンを有するクロロフィル誘導体の光化学特性(近畿大理工)佐賀佳央・○下浦陽祐
1P96 有機溶媒との接触によって誘起されるトリエトキシシリル基を有する亜鉛クロリンの水中での会合状態変化(近畿大理工・立命館大理工)○西川千博・民秋 均・佐賀佳央
1P97 シアノバクテリアの青色光センサータンパク質PixDの構造変化ダイナミクス(京大院理・阪府大院理・東大院総合文化)○田中啓介・中曽根祐介・岡島公司・徳富 哲・池内昌彦・寺嶋正秀
1P98 DNA内5-メチルシトシン塩基の光一電子酸化反応に及ぼすpH効果(京大院工)○山田久嗣・田邉一仁・西本清一
1P99 アクリジン修飾DNAにおける光電荷分離(阪大産研)○川井清彦・藤塚 守・真嶋哲朗
1P100 DNA内光電荷分離と電荷移動過程の観測(阪大産研)○高田忠雄・川井清彦・藤塚 守・真嶋哲朗

1P101 RNAをテンプレートとするピレンヘリカルアレイからのエキシマー蛍光(兵庫県立大院工)○村上陽平・下村行徳・中村光伸・山名一成
1P102 ピレン修飾RNAを担持した金電極の光電気化学特性(兵庫県立大院工)○真家賢治・中村光伸・山名一成
1P103 ダンシルヒドラゾンを発光団に用いた発光性コレステロールによる細胞内コレステロール分布の可視化(群馬大院工・群馬大生体調節研)○荒井健太郎・吉原利忠・穂坂正博・竹内利行・飛田成史
1P104 核酸検出のための新規蛍光プローブ(理研)○池田修司・岡本晃充
1P105 中空二酸化チタン微粒子の光触媒活性(佐賀大理工)○中島謙一・Akhmad Syoufian
1P106 綿布のハロゲンフリー光漂白におけるpHと照射波長の効果(産総研)○大内秋比古
1P107 光触媒による多相流での二酸化炭素の資源化反応(東工大院理工)○岩澤茉有子・松下慶寿・鈴木 正・市村禎二郎
1P108 多孔質酸化チタンをコートした漏光型光触媒ファイバーの作製と活性評価(信州大繊維)○石井文浩・宇佐美久尚・鈴木栄二
1P109 応力発光体と光触媒による複合材料(産総研九州セ)○寺崎 正・張 洪武・今井祐介・山田浩志・徐 超男
1P110 光触媒活性向上を目的とした光応答性前駆体分子を用いた新規なジルコニア膜の成膜プロセス(産総研サスティナブルマテリアル研究部門)○西澤かおり・三木 健・渡辺栄次・垰田博史
1P111 粘土鉱物アロフェンによる液相中ミセル除去の分光観測(信州大院工)○小林清一・錦織広昌・田中伸明・藤井恒男
1P112 芳香環―核酸塩基連結系化合物の蛍光挙動(筑波大院数理物質)○西村賢宣・大森 陽・河合孝広・篠原由寛・新井達郎

2日目(9月27日)

18:20-20:00

2P01 塩化セシウム水溶液を用いたフェムト秒レーザー誘起X線発生における円偏光の効果(東北大院理・北大電子研)○佐藤大輔・畑中耕治・福村裕史
2P02 単一共役ポリマー鎖における光アンチバンチング挙動の分子量依存性(京工繊大院工芸科学・JSTさきがけ)○田中智也・増尾貞弘・町田真二郎・板谷 明
2P03 単一分子蛍光分光法による孤立電荷移動錯体の測定(京工繊大院工芸科学・JSTさきがけ)○遠藤 亨・増尾貞弘・町田真二郎・板谷 明
2P04 ガラス基板上に吸着したPyridine 1の拡散速度の不均一性:Fluorescence recoveryによる測定(学習院大理)○瀧口龍二・福原和人・腰原佐和子・三谷葉子・小林浩之・内藤康彰・小谷正博
2P05 ポリエン二重結合数が4と5のジフェニルポリエンの気相における光物理過程(広島大院総合科学)○伊藤隆夫
2P06 Electric field effects on fluorescence ofphotoinduced electron transfer system: D-A distance dependence and temperature dependence (北大電子研)Kamlesh Awasthi・吉沢友和・浜田辰夫・飯森俊文・中林孝和・○太田信廣
2P07 溶液中およびポリマー中における金クラスターの蛍光特性(北大電子研)○大島瑠利子・浜田辰夫・飯森俊文・中林孝和・太田信廣
2P08 CdSe量子ロッドの時間分解分光に関する研究(関西学院大院理工・産総研四国セ)○三好裕也・Vasudevanpillai Biju・石川 満・玉井尚登
2P09 フェムト秒時間分解分光法を用いた振動波束ダイナミクスの測定 ―ビート信号のプローブ波長依存性―(阪大)○笠嶋辰也・大石章人・藤田賢治・長澤 裕・宮坂 博
2P10 光検出光音響法を用いたジフェニルポリインの励起一重項状態(東工大院理工)○中村美津子・鈴木 正・市村禎二郎

2P11 種々の溶媒中におけるクマリンおよびピレンの紫外・可視電場吸収スペクトル(北大院環境科学・北大電子研)田山純平・○飯森俊文・中林孝和・太田信廣
2P12 カルボニル化合物の新しい光化学反応(その6): ω解離反応性の置換位置依存性(群馬大院工)○山路 稔・野崎浩一・手老省三
2P13 フェムト秒拡散反射分光法による窒素ドープ酸化チタンのキャリアダイナミクス(豊田中研)○山中健一・森川健志
2P14 近赤外フェムト秒パルスを用いた不透明障害物内化学物質検知装置の開発(2)(産総研)○古部昭広・佐藤知絵・矢後友暁・加藤隆二・野中秀彦
2P15 時間分解マイクロ波電導度計測による酸化チタン中の電荷再結合・トラップ過程の観測(産総研)○加藤隆二・古部昭広
2P16 金/酸化チタン複合ナノ粒子におけるプラズモン誘起電荷分離・再結合過程:酸化チタン粒子サイズ依存性の検討(産総研)○Luchao Du・古部昭広・原浩二郎・加藤隆二・立矢正典
2P17 ポリチオフェンの励起状態の解析(産総研)○Steffan Cook・古部昭広・加藤隆二
2P18 高粘性アルコール溶媒中での磁場およびマイクロ波による光反応制御(埼玉大院理工)○早瀬裕子・矢後友暁・若狭雅信
2P19 ラジカル対機構による磁場効果に対する常磁性イオンの影響(埼玉大理)○田中深雪・浜崎亜富・矢後友暁・若狭雅信
2P20 高感度吸収分光測定による酸化チタン単結晶上の増感色素の吸着量の評価(産総研)○村井美紀・渡邊禎之・古部昭広・加藤隆二

2P21 フェムト秒過渡吸収顕微分光によるβ-ペリレン結晶のエキシトンダイナミクスの研究(産総研)○矢後友暁・玉城喜章・古部昭広・加藤隆二
2P22 フェムト秒拡散反射分光法による各種酸化チタンにおける正孔・電子捕捉過程の観測(長岡技科大)○村上能規・西野純一・目崎洋介・野坂篤子・野坂芳雄
2P23 7−アミノクマリン誘導体の吸収スペクトルと時間依存密度汎関数理論計算(金沢大)○徳村邦弘・北村智子・甲谷 繁・中垣良一
2P24 光活性蛋白質PYPおよびミュータント結晶の超高速蛍光ダイナミクス:溶液系との比較(レーザー技術総合研・奈良先端大)○Chosrowjan Haik・谷口誠治・又賀 f・今元 泰・片岡幹雄
2P25 光圧で誘起されるゲルの体積相転移: ゲル中の水の構造解析(北大院理・京都工繊大)○坪井泰之・西野正行・東海林竜也・喜多村昇・山田和志
2P26 トリメトキシベンゼンラジカルカチオン励起状態のホール移動反応(阪大産研)蔡 喜臣・○藤塚 守・真嶋哲朗
2P27 ポルフィリンおよびフタロシアン類のS2状態からの電荷分離過程(阪大産研)原田 憲・○藤塚 守・杉本 晃・真嶋哲朗
2P28 水・ブトキシエタノール相分離溶液中における10−メチルアクリジニウムイオンの蛍光消光(東北大理・分子研)○中谷寛樹・白澤大輔・梶本真司・堀本訓子・Nurbosyn Zhanpeisov・福村裕史
2P29 基板上へのルテニウム錯体‐ビオローゲン連結チオール誘導体のレーザー誘起固定化の制御(鹿児島大理・九大院工)○蔵脇淳一・Myint T. Tun・寺崎 正・秋山 毅・山田 淳
2P30 パラ位巨大置換基による三重項ジフェニルカルベンの立体保護(三重大院工・三重大生命セ・愛工大工)○山口 剛・宮島明子・平井克幸・北川敏一・富岡秀雄

2P31 ヘリカルカラム構造を利用した光学活性ピレン型超分子発光体の創製(近畿大・JST・東大院)○村田勝三・川口覚博・今井喜胤・佐藤友宏・黒田玲子・松原凱男
2P32 カルボン酸―アミン結合ネットワークを利用した光学活性フルオレン型超分子発光体の創製(近畿大・JST・東大院)村田勝三・長崎圭子・川口覚博・○今井喜胤・佐藤友宏・黒田玲子・松原凱男
2P33 シアニン色素を連結したポルフィリンの合成と物性(奈良先端大)○長塚保則・小川和也・廣田 俊・小夫家芳明
2P34 アクセプター連結型フェノチアジンオリゴマーの光電子移動反応(阪市大院理・東北大多元研・豊田中研・富山大院理工)○川内秀仁・鈴木修一・小嵜正敏・D.-M. Schafiqul Islam・伊藤 攻・山中健一・野崎浩一・岡田惠次
2P35 2,6-ナフチレン架橋型有機シリカハイブリッドの発光特性(豊田中研・JST/CREST・奈良高専)○溝下倫大・後藤康友・Mahendra P. Kapoor・嶋田豊司・谷 孝夫・稲垣伸二
2P36 両親媒性ポルフィリン会合体の構造と光ダイナミクス(京大院工)○細水康平・梅山有和・俣野善博・今堀 博・磯田正二・小川哲也・根本 隆
2P38 フォトクロミック分子により架橋した短鎖ペプチドの光による二次構造制御(富大院薬)○河合博和・藤本和久・井上将彦
2P39 アセトンの光誘起ラジカル付加によるオレフィンからケトンの選択的合成(阪大太陽エネ化研セ・阪大院基礎工)○塚本大治郎・森下雅嗣・白石康浩・平井隆之
2P40 芳香族エステルとアルケンとの[2+2]光環化付加で生じるシクロブタンの光異性化反応(島根大総合理工・九大先導研)○吉村教久・久保恭男

2P41 ベシクルを介する電子輸送反応系を利用した光化学的水素発生(東大院総合)○渡邉賢太郎・村田 滋
2P42 両親媒性ピレンのベシクル中における励起エネルギー移動(東大院総合)○植田充穂・村田 滋
2P43 脂質二分子膜中のペリレン誘導体を増感剤とする光誘起電子輸送反応(東大院総合)○塚本貴博・笠原昌紀・村田 滋
2P44 C4'-oxidized abasic site を含むオリゴヌクレオチドのケージド前駆体の構造反応性相関(九大院薬)○臼井一晃・麻生真理子・福田満弘・渡口由希子・末宗 洋
2P45 光応答性ペプチドデンドリマーの合成と光反応ダイナミクス(筑波大院数理物質)○三野親慶・百武篤也・篠原由寛・西村賢宣・新井達郎
2P46 アルコールとの水素結合を用いた芳香族エステル及びアミドの光物性及び光反応の制御(島根大総合理工・九大先導研)○塚本剛史・松林和彦・久保恭男
2P47 キャップされたγ-シクロデキストリン誘導体を用いた2-アントラセンカルボン酸のエナンチオ区別光環化二量化反応(エントロピー制御プロジェクト(ICORP/JST)・浦項科学技術大)○楊 成・Kimoon Kim・井上佳久
2P48 ナフタレン環への分子内光環化反 応によるスピロ型化合物の生成とその機構(阪府大院工)○和田英訓・迎 弘文・前多 肇・池田 浩・水野一彦
2P49 ジアザ[32]-およびトリアザ[33]シクロファンのトリフルオロアセトアミド誘導体の合成と光反応挙動(岡山大院自然科学)○岡本秀毅・佐竹恭介
2P50 マイクロリアクターによるオレフィンの光アミノ化反応(宮崎大工)○濱ア明子・松本 仁・白上 努・保田昌秀

2P51 極低温マトリックス中におけるオルト位にメトキシまたはメチルチオ基を有するフェニルアジドの光化学(北里大理)○澤田和宏・犬井 洋・大石茂郎
2P52 9-ニトロおよび9,10-ジニトロアントラセンの光反応:溶液および極低温マトリックス中における機構的研究(北里大理)○工藤 洋・犬井 洋・大石茂郎
2P53 フェナントロリン誘導体の励起状態の挙動に対する分子内水素結合と金属添加の効果(筑波大院数理物質)○畦地洋輔・篠原由寛・西村賢宣・新井達郎
2P54 チオフェン環を置換基に持つスチルベンの光化学的挙動(筑波大院数理物質)○岡村博史・百武篤也・篠原由寛・西村賢宣・新井達郎
2P55 電着酸化亜鉛薄膜を電子注入層に用いた有機薄膜太陽電池(金沢大院自・金沢大学工)○河原喜隆・桑原貴之・山口孝浩・高橋光信
2P56 積層型有機薄膜太陽電池における有機膜界面の形状制御についての研究(金沢大院自・金沢大工)○岩田千明・桑原貴之・山口孝浩・高橋光信
2P57 硫化亜鉛自己集積膜を電子注入層に用いたバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池(金沢大院自・金沢大工)○中本賢孝・桑原貴之・山口孝浩・高橋光信
2P58 色素共吸着法を用いたポルフィリン増感太陽電池(京大院工)○林 慎也・田中正信・劉 承訓・梅山有和・俣野善博・今堀 博
2P59 配位結合を利用した電極上でのドナー・アクセプターナノ配列の構築(京大院工)○吉良愛子・梅山有和・俣野善博・今堀 博
2P60 フラーレン・単層カーボンナノチューブ複合クラスターの半導体電極上への泳導電着とその光電気化学特性(京大院工)○手塚記庸・梅山有和・藤田 充・林 慎也・門田直樹・俣野善博・吉田 要・磯田正二・今堀 博

2P61 三電極系色素増感光キャパシタの光充放電特性とその高性能化(10)(桐蔭横浜大院工・ペクセルテクノロジーズ)○鈴木 潤・手島健次郎・村上拓郎・宮坂 力
2P62 ルテニウム錯体(増感剤)の還元電位に依存した色素増感太陽電池におけるTiO2からI2への逆電子移動(産総研)○柳田真利・倉重充彦・佐山和弘・小野澤伸子・春日和行・杉原秀樹
2P63 吸収スペクトル解析による光学定数(n,k)の見積もりと有機薄膜太陽電池の光吸収効率解析(信州大繊維)○市川 結・清水千映子・寺澤光子・小山俊樹・谷口彬雄
2P64 白金代替金属コロイドを用いた光触媒水素発生系の構築(阪大院工・SORST/JST)○花崎 亮・小谷弘明・大久保敬・福住俊一
2P65 飛石型共役系ポリマーの合成と光エネルギー変換システムへの応用(6)末端にドナーアクセプターを有する系の合成とその光化学的挙動(関西大)○出口直幹・青田浩幸・山本武志・松本 昭
2P66 飛石型共役系ポリマーの合成と光エネルギー変換システムへの応用(4)電子・エネルギー移動機構に関する考察(関西大)○穐山祐作・青田浩幸・中野浩介・松本 昭
2P67 金ナノ粒子のプラズモン共鳴を利用した光電変換の粒子形状依存性(東大生研)○于 克鋒・坂井伸行・立間 徹
2P68 狭バンドギャップポリマーの合成と物性(3)光デバイスへ応用するためのバンドギャップとイオン化ポテンシャルコントロール(関西大)○網内雄太・青田浩幸・松本 昭
2P69 ピロール‐アルデヒド付加縮合体を用いた光エネルギー変換素子の開発(3)近赤外光領域の利用(関西大)○矢津智久・青田浩幸・松本 昭
2P70 飛石型共役系ポリマーの合成と光エネルギー変換システムへの応用(5)ポリマーの形態とエネルギー・電子移動効率の距離依存性(関西大)○中村裕介・青田浩幸・松本 昭

2P71 ピロール‐アルデヒド付加縮合体を用いた光エネルギー変換素子の開発(4)−狭バンドギャップポリマーの太陽電池への利用(関西大)○矢野博史・青田浩幸・松本 昭
2P72 ポリマー中にドープした有機EL材料間のエネルギー移動(日大工)○稲垣 洋・吉沢友和・鈴木智久・鈴鹿 敢
2P73 Eosin Yを用いたプラスチック色素増感太陽電池の高効率化の検討(桐蔭横浜大院工・ペクセルテクノロジーズ)〇河野正教・池上和志・宮坂 力
2P74 フラーレン粒子坦持ポリチオフェン薄膜の作製と光電変換(九大院工)○松岡健一・瀬尾英孝・秋山 毅・山田 淳
2P75 色変換法をベースにした新規白色有機ELに関する研究(富士電機アドバンストテクノロジー・信州大繊維)○李 崇・木村 浩・川口剛司・斎藤哲哉・市川 結・谷口彬雄
2P76 色素分散チタニアゲル/チタニア微結晶/ナノカーボン系の光電変換特性(信州大院工)○板井博之・錦織広昌・田中伸明・遠藤守信・藤井恒男
2P77 色素ドープチタニアゲルの水蒸気処理時間にともなう光電流の増加(信州大院工)○上杉陽平・橘井 亨・錦織広昌・田中伸明・藤井恒男
2P78 ポルフィリン誘導体を用いた自己組織化ナノ分子集合体の構築と光物性(北陸先端大マテリアルサイエンス・先端融合領域)○Atula S. D. Sandanayaka・羽曾部卓
2P79 9,10-ビスフェニルアントラセン誘導体包接結晶のゲスト依存的な固体蛍光変調(阪大院工)○田麦顕大・藤内謙光・久木一朗・宮田幹二
2P80 ジアリールエテン薄膜表面の可逆的光形態変化(龍谷大理工・三菱化学科技研セ・九大院工・CREST)内田欣吾・○泉 則和・小島優子・中村振一郎・入江正浩

2P81 アントラセン結合高分子の温度およびpH応答型発光挙動(阪大太陽エネ化研セ・阪大院基礎工)○宮本 亮・白石康浩・平井隆之
2P82 アゾベンゼンメソゲンとトリフェニレンコア部をエーテル結合で結んだ液晶分子の光誘起相変化(龍谷大理工・産総研関西セ)内田欣吾・○石黒久登・物部浩達・清水 洋
2P83 ビスナフチルアザジエン分子による水銀イオン選択型エキシマー発光(阪大太陽エネ化研セ・阪大院基礎工)○前原 一・石角勝猛・白石康浩・平井隆之
2P84 ナノ層状粒子-亜鉛ポルフィリン複合体により形成されるナノ配位空間の特性(首都大院都市環境・SORST/JST・ペンシルベニア州立大)○高木慎介・三宅麻子・江口美陽・増井 大・嶋田哲也・立花 宏・井上晴夫
2P85 光酸発生剤による蛍光消光を利用した蛍光イメージング(千葉大院)○篠崎大祐・高原 茂
2P86 クロロエタン類の光触媒分解とエチレン、塩化ビニルへの物質変換(山口大院理工)○佐伯敦恵・山崎鈴子
2P87 CdSを修飾したプルシアンブルー微粒子の光物性制御(東北大多元研・慶大理工・産総研・東工大資源研)○田口 実・八木一三・中川 勝・彌田智一・名嘉 節・阿尻雅文・栄長泰明
2P88 フタロシアニン誘導体分散高分子薄膜の近赤外域超高速光応答(九大院工)○冨田太輔・松本龍二・伊藤冬樹・長村利彦
2P89 長いπ-共役を有するジアリールエテンの結晶フォトクロミズム(阪市大院工・JST-PRESTO)○勝間亜沙子・小畠誠也
2P90 マンガン四核単分子磁石をフォトクロミック配位子により連結した一次元鎖集積体の磁気挙動(東北大院理・立教大理)○森本正和・高石慎也・梶原孝志・宮坂 等・山下正廣・入江正浩

2P91 ジアリールエテンの示すMg蒸着選択性のガラス転移点との関連性(阪教育大教養・三菱化学科技研セ・JST-CREST)○瀬角祐介・横島 智・中村振一郎・辻岡 強
2P92 ジアリールエテンドープポリマーのMg蒸着選択性(阪教育大教養・三菱化学科技研セ・JST-CREST)○塩澤昂拓・高木理江・横島 智・中村振一郎・辻岡 強
2P93 ジアリールエテン誘導体のIRスペクトルに及ぼす置換基効果(龍谷大理工・三菱化学科技研セ・阪大院基礎工・CREST)○中川裕友・内田欣吾・横島 智・高田篤史・村上明徳・石橋千英・宮坂 博・中村振一郎
2P94 粒子径を制御したコア/シェル型CdS/Cd(OH)2ナノ粒子の蛍光特性(阪大太陽エネ化研セ・阪大院基礎工)○足立賢一・白石康浩・平井隆之
2P95 フォトクロミックベンゾフラン誘導体の置換基効果(兵庫教育大・立教大理)○山口忠承・入江正浩
2P96 1,4-ジヒドロピリジン誘導体を発光部位とした新規蛍光材料(早大理工)○阿部純也・清水功雄
2P97 フェナントロリン誘導体を配位子に有するYb(III)錯体の近赤外発光(奈良先端大物質創成)○長谷川靖哉・安田卓真・河合 壯
2P98 高分子膜への蛍光色素蒸気の分散による青色高分子ELの白色化(産総研・大日精化工業)○溝黒登志子・Heck Claire・湊 秀幸・山本典孝・谷垣宣孝・平賀 隆・田中教雄
2P99 キラルな置換基を有するジアリールエテンの結晶性蒸着膜のフォトクロミズム(龍谷大理工・三菱化学科技研セ・阪教育大・CREST-JST)内田欣吾・須方振一郎・赤澤雅子・○松澤祐至・辻岡 強・小島優子・中村振一郎
2P100 アンチモンおよびリンポルフィリン・粘土複合体における軸配位子による分子配向制御(宮崎大工・SORST/JST)○柴 剛宗・白上 努・松本 仁・井上晴夫・保田昌秀

2P101 アンチモンポルフィリン両親媒性化合物による会合体形成とその光機能(宮崎大工)○松本 仁・中原卓郎・白上 努・保田昌秀
2P102 アゾベンゼン系フォトクロミックアモルファス分子材料を用いる光誘起表面レリーフ回折格子形成(阪大院工・福井工大)○中野英之・高橋 徹・谷野貴広・安藤裕之・上田拡充・城田靖彦
2P103 光異性化を利用した分子内NH…O水素結合の組み替えが可能なオリゴペプチドの合成と性質(阪大院理)○松平 崇・山本 仁・岡村高明・上山憲一
2P104 無機層状化合物にインターカレートしたアゾベンゼン誘導体の光応答挙動(首都大院都市環境・SORST)○嶋田哲也・中村由香・鍋谷 悠・増井 大・高木慎介・井上晴夫
2P105 ペリレンビスイミドを連結したマレイミド型ジアリールエテンの分子会合特性と光応答挙動(九大院工・立教大理)○迫 雅樹・深港 豪・入江正浩
2P106 プロトン伝導度の向上を目指したチューブ型H4Nb6O17の異方配列(ペンシルベニア州立大)○江口美陽・トーマス E マルーク
2P107 2色2光子反応を用いた還元サイクルの構築(阪大産研)坂本雅典・金 成植・藤塚 守・真嶋哲朗
2P108 ターピリジンルテニウム錯体のMLCT状態の熱失活機構(富山大院理工)○野崎浩一
2P109 ドナー性レドックスサイトを有するエチニルエテンの可視光異性化と電子カップリングのスイッチ(東理大院理・東大院理)○坂本良太・久米晶子・西原 寛・山村剛士
2P110 二酸化炭素還元を目指したレニウム二核錯体の合成と性質(首都大院都市環境・SORST/JST)○増井 大・清沢邦臣・嶋田哲也・Donald A. Tryk・高木慎介・井上晴夫
2P111 真空低温におけるカーボンナノチューブ表面の光化学反応(信州大院工)○伊藤佑一・田中伸明・錦織広昌・遠藤守信・藤井恒男
2P112 スピロペリミジン系化合物のフォトクロミック特性に及ぼす媒体の効果(産総研ナノテク部門・筑波大院数理物質)○則包恭央・Riju Davis・西村賢宣・新井達郎・玉置信之

3日目(9月28日)

13:20-15:00

3P01 液中レーザーアブレーションによるポルフィリン―ポリペプチド複合体ナノ粒子の生成・固定化の分光研究(鹿児島大理)○Myint T. Tun・牧 大起・蔵脇淳一・楠元芳文
3P02 電荷移動錯体ナノ粒子の作製と発光特性評価(阪大院基礎工・阪大極量セ)○福谷祥平・安田雅一・伊都将司・宮坂 博
3P03 低温剛体溶液系におけるレーザー誘起結晶化のダイナミクス(阪大院基礎工)○宮寺 聡・片山哲郎・伊都将司・宮坂 博
3P04 ポルフィリン−9-メシチル-10-メチルアクリジニウムイオンの合成とその光電子移動特性(阪大院工・SORST/JST・シドニー大)○小谷弘明・大久保敬・Maxwell J. Crossley・福住俊一
3P05 9位に高周期14族元素を有するフルオレン誘導体の光物理過程(群馬大院工・東海大開発工)○大島秀文・草刈伸治・古川恭也・堀内宏明・平塚浩士・西山幸三郎・大場 真
3P06 ラジカルイオン対の拡散過程における電荷ホッピング効果の検討(京工繊大院工芸科学)○米倉雄治・一ノ瀬暢之・江口 匠・中山敏弘
3P07 水溶液中におけるピレンカルボン酸の蛍光スペクトル(日大工)○吉本慎吾・和田晴光・小舘知史・鈴鹿 敢
3P08 アルカリ金属の原子発光による水溶液中で発生させたレーザー誘起プラズマの冷却過程の観測(京工繊大院工芸科学)一ノ瀬 暢之・西 孝樹・上野山浩志・北村謙児・中山敏弘
3P09 水中のレーザー誘起衝撃波を用いた分子のサイズによる分離・分析の可能性(京工繊大院工芸科学)○山口博丈・一ノ瀬暢之・野々口斐之・中山敏弘
3P10 水溶液中における分子集合系へのレーザー誘起衝撃波の影響(京工繊大院工芸科学)○上野山浩志・一ノ瀬暢之・中山敏弘

3P11 ピレンカルボニル誘導体の蛍光寿命と低温スペクトル−ペリレンカルボニル誘導体との比較−(日大工)○和田晴光・小舘知史・鈴鹿 敢・Subhendu Sekhar Bag・齋藤義雄・齋藤 烈
3P12 環境応答型蛍光性分子:8-メトキシ-4-メチル-2H-ベンゾ[g]クロメン-2-オンの光物理(群馬大院工)〇小林 敦・竹平和幸・吉原利忠・内山聖一・大和田智彦・飛田成史
3P13 集光レーザー光のつくる非平衡場を利用したナノ構造作製(阪大院工・マックスプランク研・首都大都市環境・メルボルン大・濱野財団)○鍋谷 悠・吉川裕之・A. C. Grimsdale・K. Müllen・増原 宏
3P14 アザチオチミンの光励起状態からの緩和・反応過程の研究(東工大院理工)○倉持 光・小林高士・鈴木 正・市村禎二郎
3P15 π共役樹状高分子系の光誘起電子移動反応過程で観測される時間分解EPR(東北大多元研・慶大理工)○関根和則・秋山公男・今岡享稔・山元公寿・手老省三
3P16 フェニルアゾ置換したイミダゾリウム系イオン液体の光異性化反応(東工大院理工)○浅香 亨・赤井伸行・河合明雄・渋谷一彦
3P17 アントラキノン誘導体の光還元反応に対する時間分解EPR:リポソーム界面の影響(豊田中研・新潟大院自然・JST-PRESTO・東北大多元研)○森部真也・生駒忠昭・秋山公男・手老省三
3P18 2,6-位にPush-Pull置換基を有する新規アズレン誘導体の合成とその発光特性(日大工)○片岡愛貴・小野沢洋・岩崎 渉・鈴鹿 敢・野村智志・安並正文
3P19 メソポーラス有機シリカの骨格ビフェニル分子内緩和ダイナミクス(豊田中研・豊田理研・JST/CREST)○山中健一・岡田 正・後藤康友・大橋雅卓・谷 孝夫・稲垣伸二
3P20 ジアリールエテンのフォトクロミック反応に対する金ナノ粒子プラズモン増強電場効果(阪大院工・阪市大院工)○柴田邦宏・朝日 剛・西 弘泰・小畠誠也

3P21 色素修飾金ナノ構造の作製と特異な光化学特性(九大院工・九大未来化)◯合庭健太・帆足和子・秋山 毅・山田 淳
3P22 アセチレン連結ピレン多量体の励起状態挙動(首都大院理工・東工大院理工)○浅野素子・久高真実・渋木正紀・趙 萌・海津洋行・杉浦健一
3P23 金ナノ粒子/ジアリールエテンポリマー複合薄膜の光着色反応:粒子サイズ・凝集効果(阪大院工・阪市大院工)柴田邦宏・○朝日 剛・西 弘泰・小畠誠也
3P24 含フッ素ドデカフェニルポルフィリン誘導体のジプロトン化体を基盤とする超分子の合成とその光物性(阪大院工・SORST/JST)○中西達昭・大久保敬・小島隆彦・福住俊一
3P25 ビオロゲンによる単層カーボンナノチューブの発光消光(東北大多元研)○野澤新太郎・荒木保幸・伊藤 攻
3P26 レーザービームの位置制御装置とその和周波分光への適用(広島大QULIS・広大院理・CREST)○永原哲彦・相田美砂子・石橋孝章
3P27 Zn-フリーベースポルフィリンダイマー内の励起エネルギー移動(2)低温測定(情報通信研究機構・未来ICT研究セ)○内藤幸人・上門敏也・大友 明
3P28 硝酸を用いて作製した窒素ドープ酸化チタンによるトリクロロエチレンの光触媒分解(信州大院工・信州大教育・ミヤマ)○横須賀勇太・錦織広昌・巽 勇吉・沖 恭一・田中伸明・藤井恒男
3P29 酸化チタン表面における塩化カルボニルの分解(信州大院工)○田ヶ原誠・錦織広昌・田中伸明・藤井恒男
3P30 色素分子を化学修飾したガラス基板の溶媒効果(信州大教育・信州大全学教育機構)○今井清美・○丸田青冴・勝木明夫

3P31 かさ高い置換基によって立体保護されたポルフィリンテープの合成と光物性(京大院理・CREST)○池田俊明・荒谷直樹・大須賀篤弘
3P32 光学活性らせん状高分子を反応媒体とする3-(2-メチルベンゾイル)インデンの光化学(日大生産工)〇杉奈央子・津野 孝
3P33 シクロオクテンの電子求引性置換基を持つベンゼン類による光増感異性化反応のMO解析(鹿児島大工)○橋本浩晃・下茂徹朗・染川賢一
3P34 2-ピロン類とベンゾフェノンとの高選択的固相光環状付加反応(鹿児島大工)○王 衛東・下茂徹朗・染川賢一
3P35 シリルエチニル基で置換されたナフタレン誘導体の蛍光特性(阪府大院工・東工大院理工)○南田圭太・前多 肇・藤井隆行・浅井健吾・小西玄一・池田 浩・水野一彦
3P36 ヒドロキシアニオンによる1-カルボキシナフタレンのBirch型光還元反応(福井大院工)○織田 拡・吉見泰治・石瀬章浩・畠中 稔
3P37 ベシクルを用いた光誘起電子輸送反応:反応効率を支配する諸条件の検討(東大院総合)○守谷公雄・渡邉賢太郎・村田 滋
3P38 オルト位にメトキシ基を導入したスチルベンの合成と光異性化(筑波大院数理物質)○篠原由寛・新井達郎
3P39 金属イオンのキレート効果による過シュウ酸エステル化学発光の制御(信州大繊維)○大谷宜之・藤江泰之・西井良典・青山 弘・本吉谷二郎
3P40 芳香族光イプソ置換反応に基づく光応答分子(京工繊大院工芸科学)○吉見洋平・田中里穂・三木定雄

3P41 Norrish型反応に基づく光酸発生分子(京工繊大院工芸科学・アイバイツ)○谷村健二・田中里穂・橋本和樹・三木定雄
3P42 2-(ω-アミノアルコキシ)-7-ニトロフルオレンの光化学:光Smiles転位の再検討(金沢大院自)○中垣良一・渡辺健之・高橋一哉・田子尚文・甲谷繁・福吉修一・徳村邦弘
3P43 6-ヒドロキシナフタレン-1-イル基を有するアミノ置換ジオキセタンの回転異性体の塩基誘発化学発光(神奈川大理)渡辺信子・○鈴木春菜・谷村昌俊・伊集院久子・松本正勝
3P44 結晶化による不斉分子構造制御を利用した光不斉反応の開発(千葉大院工)○坂本昌巳・加藤 守・藤田和之・三野 孝・藤田 力
3P45 1,2-ジシアノナフタレンとスチレンとの[3+2]光環化付加反応で生成するテトラエン中間体の反応挙動(島根大総合理工・九大先導研)○渡辺桂子・久保恭男
3P46 剛直な構造を有するビナフチル置換ジオキセタンの合成と発光(神奈川大理)渡辺信子・○吉川 葵・松本正勝
3P47 3-ヒドロキシナフタレン-2-イル基を有する双環性ジオキセタンのアルカリ金属イオン応答性発光(神奈川大理)渡辺信子・○角野文彦・星谷尚亨・松本正勝
3P48 非プロトン性極性溶媒により誘発されるジオキセタンの発光分解(神奈川大理)○谷村昌俊・渡辺信子・伊集院久子・松本正勝
3P49 芳香族ニトリルとアセチレン誘導体との光環化付加反応(島根大総合理工・九大先導研)○大澤良輔・久保恭男
3P50 4-(3,3-ジメチル-3H-インドール-2-イル)-3-ヒドロキシフェニル置換ジオキセタンの合成と発光(神奈川大理)○菅 直樹・渡辺信子・松本正勝

3P51 芳香族エステルとアルケンとの[3+2]光環化付加反応で生じる中間体の反応挙動(島根大総合理工・九大先導研)○松山琴衣・久保恭男
3P52 血清アルブミンを不斉反応場とするアントラセン誘導体の超分子不斉光環化二量化反応‐消光剤を用いた反応機構の検討‐(阪大先端セ・阪大院工・ICORP/JST・東北大多元研・ビクトリア大)○西嶋政樹・Tamara C.S. Pace・和田健彦・中村朝夫・森 直・Cornelia Bohne・井上佳久
3P53 チオクロモン骨格を有する新規光解離性保護基の合成と機能(奈良先端大物質)○木谷 悟・菅原一起・堤 健・森本 積・垣内喜代三
3P54 金属錯体化による蛍光検出円二色性の高感度化(北陸先端大)○弘重忠則・水上 卓・辻本和雄
3P55 マイクロチューブを用いた不斉[2+2]光付加環化反応(奈良先端大物質・阪府大院理)○山口弘貴・堤 健・垣内喜代三・福山高英・柳 日馨
3P56 マイクロリアクターを用いた光環化反応(東工大院理工)○宇佐美直紀・松下慶寿・鈴木 正・市村禎二郎
3P57 アントラセン連結体のエキシマー発光挙動における置換基効果(千葉大院工)唐津 孝・○菊池 聡・矢貝史樹・北村彰英
3P58 有機Ir金属錯体の光異性化挙動の研究(千葉大工)○土屋和芳・唐津 孝・矢貝史樹・北村彰英
3P59 ジアントリルオリゴシランの分子内光化学挙動(千葉大院工・筑波大院数理物質)○高橋宏治・唐津 孝・西村賢宣・新井達郎・矢貝史樹・北村彰英
3P60 ルテニウムトリスビピリジン-ビオロゲン系を用いたニトロベンゼン誘導体の光分解反応(新潟大院自然)○遠藤政宏・臼井 聡

3P61 非平面性拡張キノンをコアに持つデンドリマーの光応答性(阪大院理)○蔵田浩之・久昌正寛・松本幸三・川瀬 毅・久保孝史
3P62 9位にヒドロキシル基を持つナフト[2,3-b]フラン類の光増感転位反応(島根大総合理工)○津庭悠太・西垣内寛・岩本秀俊・宅和暁男
3P63 1-アルキル-7-アザイサチン誘導体と2,3-ジメチル-2-ブテンとの光化学反応(愛知工大工)○三浦真季・立木次郎・富岡秀雄
3P64 ベンゾ[b]フラン-2,3-ジオン類の10Kでの光化学的挙動(愛知工大工)○伊藤貴賢・立木次郎・富岡秀雄
3P65 N-アリールフタロンイミド類の合成と光化学反応(愛知工大工)○鶴井克明・立木次郎・富岡秀雄
3P66 シクロプロピルシリルエーテルの光誘起電子移動反応経路の制御(新潟大院自然・新潟大理)○村岡弘康・小川由貴・山口尚人・長谷川英悦
3P67 窒素官能基をもつベンジルケイ素試剤によるα-ジケトン化合物の光誘起ベンジル化反応(島根大総合理工)○荒瀬龍也・西垣内寛・宅和暁男
3P68 高配位型有機ケイ素試剤を反応中間体として用いたOne-pot高配位化―光オルガニル化反応(島根大総合理工)○下西昭宏・西垣内寛・岩本秀俊・宅和暁男
3P69 フェニルアルキルアミンのエキシプレックス発光に及ぼす酸の添加効果(岡山大院自然)○山本峻三・原 理香・斯琴図雅・末石芳巳
3P70 テトラチエニルエテンを基盤とするフォトおよびエレクトロクロミックシステム (1)(阪府大院工・東北大院理)池田 浩・○川邊晶文・酒井 梓・生井準人・水野一彦

3P71 テトラチエニルエテンを基盤とするフォトおよびエレクトロクロミックシステム (2)(阪府大院工・東北大院理)○酒井 梓・池田 浩・生井準人・水野一彦
3P72 反応点にペリレンビスイミドを導入したジアリールエテンのフォトクロミズムと蛍光特性(九大院工・立教大理)○土井孝夫・深港 豪・入江正浩
3P73 スピロオキサジンの金属イオン共存溶液中におけるフォトクロミズム(信州大院工)○高村壽一・錦織広昌・田中伸明・藤井恒男
3P74 ジアリール無水マレイン酸誘導体のフォトクロミック反応における溶媒効果(九大院工・立教大理)○深港 豪・大角理人・入江正浩
3P75 光化学的手法を用いたポリビニルアルコール薄膜中での金/銅複合ナノ粒子の作成(阪大産研)○坂本雅典・立川貴士・藤塚 守・真嶋哲朗
3P76 ゼオライト微粒子の2次元・3次元配列による光機能の創出(徳島大院工)○佐俣和男・橋本修一・富田卓郎・松尾繁樹
3P77 ペリレンジイミド類から近赤外発光色素への励起エネルギー移動(信州大院工)○塚本修亮・田中伸明・錦織広昌・藤井恒男
3P78 アニオン応答型発光性超分子オルガノゲルの創製(立命館大理工)前田大光・○羽毛田洋平
3P79 ピレン類似体の自己組織体からの有機ピエゾクロミック発光の解析(東大生研)○務台俊樹・柳原優樹・相良剛光・吉川 功・荒木孝二
3P80 インターカレートしたTiO2ナノチューブの過渡ダイナミクスに関する研究(関西学院大理工・中国科学院物理所)○王 莉・玉井尚登・中戸義禮・翁 羽翔

3P81 S字型芳香族フォルダマーの誘起CD特性(千葉大院工・徳島文理大香川薬)幸本重男・○武市 浩・桝飛雄真・東屋 功・田中誠次・岸川圭希
3P82 イミダゾリウム塩を有するアントラセン誘導体の自己集合性と蛍光特性(千葉大院工・徳島文理大香川薬)幸本重男・○原裕二郎・露木亮太・桝飛雄真・東屋 功・田中誠次・岸川圭希
3P83 [0.0](3,3')-アゾベンゼノファンの光応答性に及ぼす環ひずみの効果(産総研ナノテク部門)○則包恭央・玉置信之
3P85 光照射による酸化チタン光触媒の表面状態の変化(長岡技科大)○渡部太朗・野坂篤子・野坂芳雄
3P86 結合間距離を変えたルテニウム(II)-レニウム(I)錯体の合成とそのCO2光触媒還元特性(東工大院理工・産総研・SORST/JST)内藤小容子・佐藤俊介・小池和英・○石谷 治
3P87 EuSナノ結晶の会合状態制御とレーザーマニピュレーション(奈良先端大物質・奈良先端大情報)○田中 厚・杉浦忠男・長谷川靖哉・河合 壮
3P88 ジアリールイミダゾリウム構造を有するターアリーレン誘導体のフォトクロミック特性(奈良先端大物質)○後藤雅子・河合重和・中嶋琢也・河合 壯
3P89 デジタルミラーデバイスを用いたマスクレスリソグラフィ技術による3次元光重合反応(北大電子研・日東電工)○高畠聡章・上野貢生・Saulius Juodkazis・三澤弘明・日野敦司
3P90 光異性化を利用した分子内水素結合の組替えが可能なo-クマル酸誘導体の合成と性質(阪大院理)○土橋一揮・松平 崇・岡村高明・山本 仁

3P91 金ナノチェイン構造が示す特異的なプラズモン分光特性(北大電子研・ローム)○三野雅弘・上野貢生・大西 大・坂口拓生・Vygantas Mizeikis・Saulius Juodkazis・三澤弘明
3P92 非水溶性ポルフィリンJ会合体(16) 両親媒性分子混合によるJ会合体LB膜の物性制御(東大院総合・日本女子大・東大先端研)○土生晃嗣・王 海濱・大西弥生・小尾欣一・新井永範・中崎城太郎・久保貴哉・瀬川浩司
3P93 酸化物半導体と長鎖アルキルカルボン酸を複合化したLB膜の作製と光電流測(信州大繊維・SORST/JST)○大野達也・宇佐美久尚・鈴木栄二
3P94 酸化物半導体とフタロシアニンの複合ナノ薄膜の光増感電子移動(信州大繊維・SORST/JST)○得丸光夫・宇佐美久尚・鈴木栄二
3P95 銀ナノ粒子積層膜の作製と光電変換への応用(九大院工・九大未来化)◯荒川太地・秋山 毅・山田 淳
3P96 色素を修飾した希薄磁性半導体ナノ粒子の調製と光化学特性(九大院工・九大未来化)○堀口雅之・米村弘明・山田 淳
3P97 部分重なり型カルバゾロファンとペリレンジイミドを有するDD-A-DD連結系の合成と性質(阪教育大・京大院工・立命館大理工・京大国際融合セ)○青木慎治・谷 敬太・堀 一繁・任田康夫・郭 嘉謨・辨天宏明・大北英生・伊藤紳三郎・山本雅英
3P98 メソ位直結型フリーベースポルフィリンダイマーのプロトン化およびN-メチル化(東大先端研)○中崎城太郎・瀬川浩司
3P99 溶存酸素測定法による光触媒特性の評価(産総研)○平川 力・古賀千郁・根岸信彰・松沢貞夫
3P100 高内部蛍光量子効率を有するチオフェン誘導体オリゴマー(信州大繊維)○金澤周介・市川 結・小山俊樹・谷口彬雄

3P101 色素を吸着させたナノカーボンの光電流特性(信州大院工)○別府 曜・田中伸明・錦織広昌・藤井恒男
3P102 photoactive yellow proteinのN末端ヘリックス構造変化(京大院理・奈良先端大)○Partha Hazra・今元 泰・針貝美樹・片岡幹雄・寺嶋正秀
3P103 光圧を利用したタンパク質誘起結晶化へのアプローチ(北大院理)○東海林竜也・坪井泰之・喜多村昇
3P104 FMN結合蛋白質の溶液および結晶状態における超高速電子移動(レーザー総研・Mahasarakham大・阪市大)○谷口誠治・Chosrowjan Haik・又賀 f・田中文夫・轟 大輔・北村昌也
3P105 リポソーム二分子膜内で自己会合した亜鉛クロリンによる集光アンテナモデルの構築(龍谷大理工)宮武智弘・○織田あさ美
3P106 二本のオキシエチレン鎖を持つクロロフィル誘導体の合成と自己会合(龍谷大理工)宮武智弘・○長谷川俊介
3P107 小分子リガンドによるDNA二本鎖形成の光制御(阪大産研)○堂野主税・宇野真之介・中谷和彦
3P108 テラヘルツ時間領域分光法によるバクテリオロドプシンの低振動スペクトル(神戸大院理・名工大院工・神戸大分子フォトサイエンス研・CREST/JST)○川口新太郎・柴田幹大・神取秀樹・富永圭介
3P109 in vitroにおける含ケイ素光増感色素の光線力学活性(群馬大院工・群馬大生調研)○亀谷剛大・堀内宏明・穂坂正博・竹内利之・吉村公男・久新荘一郎・松本英之・平塚浩士
3P110 クエンチャーを必要としないモレキュラービーコンの開発(日大工)齋藤義雄・○水野絵梨香・S. S. Bag・鈴鹿 敢・齋藤 烈
3P111 シアノバクテリア型アンテナクロロフィルモデル.アミノ酸型メチルピロフェオフォルバイドダイマー(東理大院理)○鈴木 純・坂本良太・山村剛士
3P112 光合成系IIタンパク質修飾金ナノ構造電極の光水分解と光電流(産総研・東理大理工・九大院工)○寺崎 正・山本典孝・平賀 隆・岩井雅子・井上康則・山田 淳
3P113 DNA中の核酸塩基とアクリジニウムイオンの分子間および分子内光誘起電子移動(阪大院工・SORST)田仲真紀子・行本和紗・○大久保敬・福住俊一