一般口頭発表プログラム
1日目(9月26日)
A会場
−(9時から)−
座長:秋山公男
1A01 無極性溶媒中での電子移動のエネルギーギャップ則(産総研)立矢正典・○関 和彦
1A02 ポリチオフェン・フラーレン有機薄膜における電荷分離過程の超高速分光(産総研)○Steffan Cook・古部昭広・加藤隆二
1A03 キトサン溶液中に分散したカーボンナノチューブと水溶性フラーレンとの光誘起電子移動(東北大多元研)○稲田浩司・荒木保幸・伊藤 攻
座長:荒木保幸
1A04 DNA鎖に形成された色素分子集合体での励起エネルギー移動(九大院工)○伊藤冬樹・柿内俊文・長村利彦
1A05 ケトプロフェンとアミノ酸の光反応(東工大院理工)○鈴木 正・沖田壮士・市村禎二郎
1A06 修飾二重鎖DNA系の光誘起電子移動過程で観測される磁場効果(東北大多元研・阪大産研)○秋山公男・松島 充・川井清彦・高田忠雄・生駒忠昭・真嶋哲朗・手老省三
座長:鈴木 正
1A07 サブナノ秒過渡吸収分光装置の開発と光触媒反応への応用(産総研)○加藤隆二・古部昭広
1A08 高機能化カルバゾール系有機色素分子から酸化チタンナノ粒子膜へのフェムト秒電子注入過程(産総研)○古部昭広・甲村長利・原浩二郎・加藤隆二・立矢正典
1A09 酸化チタン光触媒におけるOHラジカル生成機構の検討(長岡技科大工)○村上能規・太田育規・遠藤健史・野坂篤子・野坂芳雄
−(15時から)−
座長:山下弘巳
1A10 単一銀ナノ粒子凝集体からの表面増強ハイパーラマン散乱とその背景光の起源(産総研健康セ・関西学院大理工・阪大工)伊藤民武・○石川 満・Vasudevanpillai
Biju・尾崎幸洋・吉川裕之・足立宅司・増原 宏
1A11 金ナノ粒子組織体による色素のプラズモン励起(九大院工・九大未来化)○須川晃資・秋山 毅・山田 淳
1A12 金属ギャップにおける増強ラマン散乱とその光制御の可能性(北大院理)○池田勝佳・藤本憲宏・魚崎浩平
座長:山村剛士
1A13 銀フレークを用いたアルコール中におけるレーザーアブレーションによるナノ粒子作製(徳島大院工)Daniel Werner・○橋本修一・富田卓郎・松尾繁樹・槙田洋二
1A14 フェムト秒レーザーによる金属ナノワイヤーの形成(京大)○下間靖彦・Gang Chang・中尾厚夫・坂倉政明・三浦清貴・平尾一之
1A15 ゼオライトに組み込んだシングルサイト光触媒を利用するナノサイズ金属・合金触媒の調製(阪大院工)三浦祐生・白仁田沙代子・友成雅則・森 浩亮・○山下弘巳
座長:橋本修一
1A16 スペクトル制限分子動力学による色素配向の推定(東理大理)○山村剛士・鈴木康光・鈴木麻紀
1A17 Eu(III)の偏光ff発光に対する新規分子膜フィルターの効果(青山学院大理工)○石井あゆみ・杉田高啓・丸山裕加・大津英揮・長谷川美貴・重里有三
1A18 時間分解円二色性による不斉亜鉛ポルフィリン2量体の励起三重項における円二色性測定(東北大多元研)○荒木保幸・井田貴仁・伊藤 攻
B会場
−(9時から)−
座長:中野英之
1B01 ペリレン構造を主鎖に有するポリイミドの会合状態の制御と蛍光特性(東工大院理工)○坂井航索・脇田潤史・安藤慎治
1B02 静水圧印加によるポリイミド薄膜の光吸収スペクトルの変化(東工大院理工)○脇田潤史・安藤慎治
1B03 イミダゾール基を導入した新規π共役分子の合成と発光特性(奈良先端大物質創成)○寺島 崇・中嶋琢也・河合 壯
座長:瀬川浩司
1B04 ポリヘキシルチオフェンの偏光赤外レーザ照射に伴う配向変化(産総研関西セ・阪電通大院工・阪大院工)○清水 洋・三宅康雄・粟津邦男
1B05 アゾベンゼン誘導体単結晶を用いる光誘起表面レリーフ回折格子形成(阪大院工・福井工大)○中野英之・谷野貴広・城田靖彦
1B06 キラルフルギド含有高分子分散型液晶による偏光制御(横国大院工)○生方 俊・松嶋智雄・松下奈津子・横山 泰
座長:大須賀篤弘
1B07 CuTCNQをはじめとする電荷移動錯体ナノワイヤの合成と物性(東大先端研)○藤沢潤一・長谷俊之・中崎城太郎・内田 聡・久保貴哉・瀬川浩司
1B08 チアシアニン分子ファイバーの光導波特性と共振器効果(物質・材料研究機構)○高澤 健
1B09 光応答性スパイラルナノチューブの作製(首都大院工・SORST/JST)○鍋谷 悠・童 志偉・荻野 陽・高村はづき・高木慎介・嶋田哲也・立花 宏・Donald
A. Tryk・井上晴夫
−(15時から)−
座長:村越 敬
1B10 大環状ポルフィリン多量体の光物性(京大院理)○堀 高彰・荒谷直樹・大須賀篤弘
1B11 アントラセンおよびペリレン色素分子の逆ミセル化を利用した新規光捕集分子系の構築(静岡大工・静岡大電子工・九大院工)○高橋雅樹・西澤那都子・市橋泰宣・川井秀記・藤田典史・依田秀実
1B12 Ru(II)錯体を導入した直鎖状Re(I)多核錯体の合成と光物性(東工大院理工・産総研・SORST/JST)○山本洋平・小池和英・石谷 治
座長:高木慎介
1B13 TNS-MPS 複合接合面を介する光触媒電子輸送(名大院工・首都大院都市環境)平野琢也・○高木克彦・井上晴夫・由井樹人・岡崎健一・鳥本 司
1B14 有機導体における光サイリスター特性(北大電子研・北大院理・北大創成)○飯森俊文・内藤俊雄・太田信廣
1B15 酸化物半導体と長鎖アルキルポルフィラジンの複合LB膜の光増感電子移動(信州大繊維・SORST/JST)○宇佐美久尚・武田英治・鵜澤由起子・鈴木栄二
座長:藤塚 守
1B16 構造の制御された金属ナノダイマーからの表面増強ラマン散乱(北大院理)高瀬 舞・沢井良尚・並河英紀・○村越 敬
1B17 原子間力顕微鏡を用いた単一応力発光ナノ粒子の発光評価(産総研九州セ)○寺崎 正・坂井一文・古賀淑哲・李 承周・今井祐介・山田浩志・安達芳雄・西久保桂子・徐 超男
1B18 ナノ粒子-タンパク質複合ナノコンポジットの作製・物性評価とデバイス応用(奈良先端大物質創造・CREST/JST)○三浦篤志・山下一郎・浦岡行治・冬木 隆
C会場
−(9時から)−
座長:野坂芳雄
1C01 過酸化水素を酸素源とするアンチモンポルフィリン光触媒によるアルケン類の高選択的エポキシ化反応(宮崎大工・SORST/JST)○白上 努・松本 仁・井上晴夫・保田昌秀
1C02 白金微粒子担持酸化タングステン光触媒を用いた高効率可視光有機物分解(北大触媒セ)○阿部 竜・大谷文章
1C03 ルチル針状ナノ結晶集積体による分子サイズ選択的光触媒活性(慶應大理工)○徳永 悠・今井宏明
座長:白上 努
1C04 酸化チタンによる空気中フルオロテロマーアルコールの光触媒分解反応(産総研)○堀 久男・長岡裕美子・忽那周三
1C05 酸化チタン光触媒表面から拡散した酸素活性種の単一分子検出(阪大産研)○立川貴士・内藤一也・藤塚 守・真嶋哲朗
1C06 TiO2光触媒における一重項酸素の生成消滅過程への有機溶媒の影響(長岡技科大・産総研)大門利博・平川 力○野坂芳雄
座長:寺嶋正秀
1C07 31位にメトキシ基を有する亜鉛クロリン自己会合体を用いたクロロゾームモデルの構築(龍谷大理工・立命館大理工)○宮武智弘・谷川俊太郎・中田瑛子・民秋 均
1C08 タンパク質の光誘起結晶化の実用化検討(群馬大院工)○奥津哲夫・古田憲司・佐藤正樹・平塚浩士
1C09 酸塩基平衡によるリゾチームの光誘起結晶化の機構解明(群馬大院工)○古田憲司・谷澤吉紀・奥津哲夫・平塚浩士
−(15時から)−
座長:保田昌秀
1C10 センサリーロドプシンIIとトランスデューサータンパク質の相互作用による構造変化(京大院理・テキサス大)井上圭一・佐々木純・John
Spudich・○寺嶋正秀
1C11 チアゾールオレンジ結合DNAの光化学的挙動(理研フロンティア)○岡本晃充・池田修司
1C12 ヒト血清アルブミンの光ラジカル化による立体構造変化(静岡大理)○小堀康博・加藤弥生・村井久雄
座長:奥津哲夫
1C13 DNA微小環境で光増感反応により生成した一重項酸素の緩和過程(静岡大工・浜松医大・長岡技科大工)○平川和貴・平野 達・大門利博・野坂芳雄
1C14 リン脂質二分子膜中におけるダンシルコレステロールの蛍光特性(群馬大院工・群馬大生調研)○吉原利忠・荒井健太郎・穂坂正博・竹内利行・飛田成史
1C15 光線力学療法への応用を目指した含ケイ素光増感色素の開発(群馬大院工・群馬大生調研)○堀内宏明・亀谷剛大・吉村公男・久新荘一郎・松本英之・穂坂正博・竹内利之・平塚浩士
座長:吉原利忠
1C16 蛍光、拡散反射およびラマン分光法を用いた膵癌腫瘍組織の無染色分光イメージング(理研光バイオ・東北大医)○鈴木利明・服部祐介・片桐 崇・佐藤賢一・菅野 敦・朝倉 徹・下瀬川徹・佐藤英俊
1C17 一分子蛍光測定によるDNA内ホール移動の観測(阪大産研)○高田忠雄・藤塚 守・真嶋哲朗
1C18 フォトクロミック分子を使った蛋白質の拡散係数測定(京大院理)○永徳 丈・寺嶋正秀
D会場
−(9時から)−
座長:久保恭男
1D01 カチオン−π相互作用により制御された4-スチリルピリジン類の選択的光二量化反応(お茶女大院理)○山田眞二・植松奈緒子・菅原まい
1D02 γ-シクロデキストリンおよびキューカービチュリル[8]を用いるアントラセン誘導体の高立体選択的光二量化/ロタキサン化反応(ICORP-JST・浦項科学技術大)楊 成・Kimoon
Kim・○井上佳久
1D03 アキラルなクマリン誘導体から成るらせん状複合ゲルの光二量化(愛媛大院理工)柳瀬郁人・○小島秀子
座長:井上佳久
1D04 アニリノエチニル基を有する新規ピレンの光物性(富山大院薬)○清水久夫・藤本和久・井上将彦
1D05 長鎖アルキル基を有するピレン誘導体の集合化と蛍光挙動(東大院総合)○佐々木亮・村田 滋
1D06 末端に親水性置換基を持つ両親媒性オリゴシランの光化学的挙動(東北大院理・静岡大理)○坂本健吉・永谷直人・吉良満夫
座長:西村賢宣
1D07 ジアリールエチレンとキラルアクセプターとのジアステレオ選択的[2+2]光環化付加反応.直接励起とCT励起の比較(阪大院工)○森 直・松村和行・西内絵美・和田健彦・井上佳久
1D08 N-[m-及びp-(ジアリールアミノ)フェニル]-1,8-ナフタルイミド誘導体の光電子移動反応(阪市大院理・富山大院理工)高橋誠一郎・鈴木修一・小嵜正敏・野崎浩一・○岡田惠次
1D09 1,4-ジシアノナフタレンとアルケンとの[3+2]光環化付加反応で生成するテトラエン中間体の反応挙動(島根大総合理工・九大先導研)○東條一誠・久保恭男
−(15時から)−
座長:平井克幸
1D10 デンドリマー化されたフタロシアニンの水中における会合挙動と光化学的性質(筑波大院数理物質)○西田雅一・百武篤也・西村賢宣・新井達郎
1D11 水溶性および脂溶性ヒドロキシカルコンデンドリマーの分子内水素原子移動ダイナミクス(筑波大院数理物質)○手島 健・西村賢宣・新井達郎
1D12 フッ素置換ジフェニルヘキサトリエンの結晶構造と固体蛍光(産総研)○園田与理子・後藤みどり・都築誠二・玉置信之
座長:新井達郎
1D13 ジ(9-アクリジル)カルベンの発生と特性化(三重大生命セ・三重大院工・愛工大工)○平井克幸・伊藤哲二・北川敏一・富岡秀雄
1D14 アルコール及びカルボン酸との相互作用が芳香族イミド化合物の光反応に及ぼす影響(島根大総合理工・九大先導研)○松林和彦・久保恭男
1D15 マイクロリアクターの特性を利用した光反応の効率、選択性の向上(東工大院理工)○松下慶寿・宇佐美直紀・伊藤隆輔・岩澤茉有子・鈴木 正・市村禎二郎
座長:岡田恵次
1D16 電子移動反応を利用する抗マラリア活性環状過酸化物の合成(4): 1,2-ビス(α-スチリル)ベンゼン誘導体の光酸素化反応による3,6-ジアリール-3,6-(1',2'-ベンゾ)-4-エチル-1,2-ジオキサンの合成(新潟大教育人間科学・東北大院理・阪府大院工・岡大院薬)○藤野良太・鎌田正喜・池田明代・池田 浩・水野一彦・金 恵淑・綿矢有佑
1D17 [3+2]分子内光環化付加反応を用いるベンゾトリキナン骨格の一段階合成(阪府大院工)○水野一彦・前多 肇・迎 弘文・和田英訓・藤本泰史・根来直樹・池田 浩
1D18 Fe(CO)5/ Trimethylsilyl azide混合気体からの磁性複合微粒子の気相作製(千葉大院自然科学・チェコ科学アカデミー)○岡野佳典・森田 浩・シューベルト ヤン
2日目(9月27日)
A会場
−(9時から)−
座長:中島信昭
2A01 電子ドナー・フラビン連結分子の光ダイナミクス:室温溶液中でミリ秒を超える長寿命電荷分離状態の生成(阪大院工・SORST/JST)○村上元信・大久保敬・福住俊一
2A02 ドナー・アクセプター置換基をもつピレン化合物の二重蛍光ダイナミクス(日大工・理研・阪大産研)○小舘知史・和田晴光・岡本晃充・田井中一貴・齋藤義雄・Subhendu S. Bag・鈴鹿 敢・齋藤 烈
2A03 電子受容体を軸配位子とするシリコンフタロシアニンの光電荷分離(阪大院工・SORST・ミグエルフェルナンデス大)○大久保敬・Ángela
Sastre-Santos・福住俊一
座長:青木裕之
2A04 蛍光寿命イメージングによる高度好塩菌の細胞内環境変化の研究(北大電子研・北陸先端大材料・北大薬)○中林孝和・王 会平・辻本和雄・宮内正二・加茂直樹・太田信廣
2A05 フェニレンシリカメソ多孔体の励起状態ダイナミクス(豊田理研・豊田中研・JST/CREST)○岡田 正・山中健一・大谷 修・後藤康友・谷 孝夫・稲垣伸二
2A06 時間分解ESR法による長寿命ラジカルイオン対の観測 ―xanthone / N,N-diethylaniline 系の光誘起電子移動反応―(静岡大院自然科学系教育・静岡大理)○石垣麻子・小堀康博・村井久雄
座長:小堀康博
2A07 フェムト秒赤外レーザーによる有機分子の多光子(n=2−7)吸収, その機構(阪市大院理)市川 想・重松有加利・○八ッ橋知幸・中島信昭
2A08 高強度フェムト秒レーザーによるメタロセンのイオン化(阪市大院理)○田中倫規・八ッ橋知幸・中島信昭
2A09 テトラキス(フェニルエチニル)ベンゼン類の二光子吸収特性(産総研光技術部門・アルバータ大・オレゴン大)○鎌田賢司・太田浩二・Aaron D. Slepkov・Frank A. Hegmann・Rik R. Tykwinski・Jeremiah A. Marsden・Eric L. Spitler・Jeremie J. Miller・Michael M. Haley
2A10 ジアリールエテン結晶の2パルス多光子フォトクロミック反応制御(阪大院基礎工・阪市大院工・立教大院理)○谷 賢輔・石橋千英・宮坂 博・小畠誠也・入江正浩
B会場
−(9時から)−
座長:横山 泰
2B01 ジアリールエテンの気相中での結晶生成とその光応答(龍谷大理工・三菱化学科技研セ・CREST-JST)○内田欣吾・須方振一郎・松澤祐至・赤澤雅子・小島優子・中村振一郎
2B02 アモルファス・ジアリールエテン膜による金属原子の反射特性(阪教育大・三菱化学科技研セ・JST-CREST)○辻岡 強・横島 智・中村振一郎
2B03 金属ナノ粒子−ジアリールエテン複合系の電導性光スイッチング(九大院工・立教大理)○山口英裕・入江正浩・松田建児
座長:入江正浩
2B04 ジアリールエテン分子の光異性化状態に依存した特異な薄膜結晶モルフォロジー(阪教育大教養・龍谷大・三菱化学科技研セ・JST-CREST)○家藤奈津子・内田欣吾・中村振一郎・辻岡 強
2B05 ジアリールエテンの酸添加に伴うP型とT型フォトクロミズムのスイッチング(阪市大院工・JST-PRESTO)○小畠誠也・寺川裕子
2B06 キラルな芳香族リンカーを持つジアリールエテンオリゴマーのフォトクロミズム(横国大院工)殿山恭平・生方 俊・○横山 泰
座長:辻岡 強
2B07 ウレア基をもつジチエニルエテン誘導体からなる光応答性オルガノゲル(龍谷大理工・CREST-JST・フローニンゲン大)内田欣吾・○赤澤雅子・Jaap
J. D. de Jong・Jetsuda Areephong・Giuseppe Caroli・Marc Stuart・Ben L.
Feringa
2B08 ジアリールエテン単結晶のフォトメカニカル効果(立教大理・新居浜高専・九大院工・阪市大院工)○入江正浩・高見静香・黒木瑠美・小畠誠也・石川智之
2B09 高分子媒体中における単一ジアリールエテン分子のフォトクロミズム(九大院工・三菱化学科技研セ・CREST-JST・立教大理)○深港 豪・横島 智・米山 満・中村振一郎・入江正浩
2B10 単一フォトクロミック分子ジアリールエテンに対する場の影響(三菱化学科技研セ・CREST-JST・横市大院・理研・九大院工・立教大理)○横島 智・藤生泰山・立川仁典・沈 君偉・Gao
Qi・小林高雄・村上明徳・米山 満・諫田克哉・戎崎俊一・中村振一郎・深港 豪・入江正浩
C会場
−(9時から)−
座長:高橋光信
2C01 ポルフィリン・単層カーボンナノチューブ複合体で修飾された半導体電極の光電流発生(京大院工)○梅山有和・藤田 充・手塚記庸・門田直樹・俣野善博・今堀 博
2C02 フラーレンナノ集合体の構造制御と固体型光電変換セルへの応用(北陸先端大・阪大院工・SORST/JST)○羽曾部卓・小柏陽平・大久保敬・福住俊一・村田英幸
2C03 近赤外過渡吸収法による高分子-フラーレンバルクへテロ接合場における励起子および電荷キャリア形成のダイナミクスの解明(京大院工)○大北英生・郭 嘉謨・伊藤紳三郎
座長:今堀 博
2C04 金属酸化物上の光増感分子とπスタッキング構造(阪大先端科学イノベーション)○柳田祥三・萬関一広・正木成彦・鈴木和治
2C05 無機酸化物ナノシートおよび金属錯体からなる電位勾配膜の作製と光電変換機能(中央大理工・JST-CREST)○佐藤慶行・佐藤俊之・佐々木高義・海老名保男・芳賀正明
2C06 可視光応答型酸化チタン薄膜光触媒上での水の分解反応に及ぼす化学的エッチングの影響(阪府大院工)○松岡雅也・飯屋谷和志・北野政明・竹内雅人・安保正一
座長:松岡雅也
2C07 ゾル−ゲル法により作製した酸化チタン薄膜を電子注入層に用いた逆タイプバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池(金沢大工・金沢大院自)○桑原貴之・重山泰範・高橋光信
2C08 電解還元析出法で作製したTiO2薄膜を用いた逆タイプバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池(金沢大院自・金沢大工)○杉山裕一・桑原貴之・山口孝浩・高橋光信
2C09 新規π拡張ポルフィリンを用いた色素増感太陽電池(京大院工)○林 慎也・田中正信・劉 承訓・梅山有和・俣野善博・今堀 博
2C10 界面電子移動反応制御による半導体量子ドット増感太陽電池の高効率化(阪大院工)○橘 泰宏・梅北和也・大塚康秀・秋山仁美・桑畑 進
D会場
−(9時から)−
座長:大谷文章
2D01 臭素化ポルフィセン光増感剤の開発(九大院工)○馬場達志・嶌越 恒・井関勇介・阿部正明・久枝良雄
2D02 エントレーナーを添加した超臨界二酸化炭素を反応媒体とする (Z)-シクロオクテンの光増感不斉異性化反応(阪大院工・東北大多元研・ICORP エントロピー制御プロ/JST)○齋藤宏典・西山靖浩・和田健彦・森 直・井上佳久
2D03 消光現象を利用したフルオレセインのゼオライト細孔内への内包証明(阪大院工・東工大院理工)○片岡朋治・Attila J. Mozer・塚原保徳・山内智央・和田雄二
座長:山田 淳
2D04 ZnS-AgInS2混晶ナノ粒子の作製とその発光波長制御(名大院工・北大触媒セ・北大エネマテ・東理大理・阪大院工)○足立知弘・岡崎健一・櫻岡美和・柴山環樹・大谷文章・工藤昭彦・桑畑 進・鳥本 司
2D05 フレークボール形状タングステン酸ビスマス粒子の調製と光触媒反応への応用(北大触媒セ)○天野史章・阿部 竜・大谷文章
2D06 Ru(II)錯体と有機消光剤からなるイオン対結晶での電子移動型消光とその媒体依存性(阪大院理・北大院理)○池田憲昭・青山弥加・作田絵里・喜多村昇
座長:喜多村昇
2D07 液相レーザーアブレーションにおける高分子の添加効果(九大先導研・CREST・九大総理工・北大理)○辻 剛志・Doan
Ha Thang・仲西正孝・岡崎有起・坪井泰之・辻 正治
2D08 メソポーラス有機シリカ / Ru錯体・Re錯体複合体の合成と光化学特性(豊田中研・東工大院理工・JST/CREST)○竹田浩之・大橋雅卓・谷 孝夫・石谷 治・稲垣伸二
2D09 近赤外電荷移動吸収をもつアゾピリジン配位Ruポルフィリン錯体の合成と物性(東大先端研)○藤沢潤一・木下卓巳・中崎城太郎・内田 聡・久保貴哉・瀬川浩司
2D10 飛石型共役系ポリマーの合成と光エネルギー変換システムへの応用(関西大化学生命工)○青田浩幸・中村裕介・穐山祐作・出口直幹・山本武志・中野浩介・松本 昭
3日目(9月28日)
A会場
−(9時から)−
座長:宮坂 博
3A01 2波長蛍光Dip分光法を用いた超解像顕微鏡法(オリンパス・ブタペスト経済工大・東工大)○池滝慶記・渡邉武史・ナンドール ボコル・藤井正明
3A02 CdSe量子ドットの発光特性に及ぼす表面分子の機能(産総研・香川大工)○Vasudevanpillai Biju・金本嶺泰・石井さやか・中西俊介・伊藤民武・石川 満
3A03 水溶性CdTe量子ドットの光学的性質に関する研究:誘電媒質の効果(関西学院大・京工繊大)○Abhijit
Mandal・玉井尚登・増尾貞弘・板谷 明
座長:玉井尚登
3A04 ペリレンビスイミド単一ナノ結晶の光アンチバンチング挙動(京工繊大院工芸科学・JSTさきがけ・東北大多元研)○増尾貞弘・増原陽人・村主 舞・町田真二郎・笠井 均・及川英俊・板谷 明
3A05 ポリチオフェン単一分子鎖の構造と光物理的特性の相関(東工大院理工)○バッハ マーティン・杉本俊和・海老原洋平
3A06 液滴中におけるぺリレンジイミド類の単一分子レベルの分光計測(阪大院基礎工)○安田雅一・福谷祥平・伊都将司・宮坂 博
3A07 デフォーカス蛍光イメージング法による単一高分子鎖のダイナミクス評価(京大院工・阪教育大)○青木裕之・高橋利明・伊藤紳三郎・青木慎治・谷 敬太
B会場
−(9時から)−
座長:栄長泰明
3B01 ラジカル散逸抑制高速熱戻り反応型HABIのフォトクロミズム(青山学院大理工・日大文理)○阿部二朗・波多野さや佳・岩堀史靖
3B02 アントラセンジスルホン酸アンモニウム塩を用いた特異的配列に基づく多様な固体発光挙動(阪大院工)○樋上友亮・藤内謙光・久木一朗・宮田幹二
3B03 高速熱消色性を有するフォトクロミック分子の熱消色反応機構の解明(奈良先端大物質創成)○河合重和・中嶋琢也・河合 壯
座長:伊藤冬樹
3B04 Au-S結合界面に発現する強磁性と界面電子移動に基づく光制御(慶大理工・SPring-8(JASRI))○須田理行・鈴木基寛・河村直巳・栄長泰明
3B05 金属微粒子を用いたメタマテリアルの作製と光スイッチング特性の検討(東工大・ペンシルベニア州立大)○久保祥一・Andres
Diaz・Iam Choon Khoo・Thomas E. Mallouk
3B06 金属微粒子集合体の形成と光特性(熊本大院自・九大院工)○桑原 穣・遠藤宏昭・吉森圭士郎・岩永友樹・熊丸 薫・岩永未央・澤田 剛・正泉寺秀人・佐々木満・後藤元信・山田 淳
3B07 高速画像計測によるアントラセンのフェムト秒パルス誘起結晶化ダイナミクスの研究(濱野生命科学研・阪大院工)細川陽一郎・中村和彦・○増原 宏
C会場
−(9時から)−
座長:平野 誉
3C01 表面活性剤による蛍光センサーの活性の向上:感知効率を改善するための効果的手法(ジャダプール大・阪大基礎工)○Arabinda Mallick・Alok Chakrabarty・Paramita Das・Nitin Chattopadhyay
3C02 可視光励起蛍光ソルバトクロミック色素(北大院地球環境)○山田幸司・福原拓馬
3C03 メチルピロフェオフォルバイドを用いた新規光合成反応中心スペシャルペアモデル(東理大理)○齋藤 瑛・村田昭子・坂本良太・山村剛士
座長:池田 浩
3C04 レチノクロム光異性化におけるキラリティー(北陸先端大)○辻本和雄・水上 卓
3C05 ウミホタル生物・化学発光の分子機構:高効率反応プロセスの解明(電気通信大)○平野 誉・高橋友登・近藤宏行・牧昌次郎・丹羽治樹
3C06 発色団モデル分子によるPhotoactive Yellow Protein光反応初期過程の検討(阪大院理・JST-CREST・阪大先端イノベーション)○岡本健太郎・中村亮介・市田秀樹・濱田格雄・兼松泰男・岡村高明・山本 仁
D会場
−(9時から)−
座長:吉見泰治
3D01 光導波路分光法による有機粉末試料の紫外可視吸収スペクトル測定(東大院総合)○小川桂一郎・松本朋也・原田 潤
3D02 ジアリール置換メチレンシクロプロパンおよびヘキサジエン系で観測される新規熱発光(阪府大院工・東北大院理・日立化成工業)○池田 浩・生井準人・星 陽介・森下芳伊・加藤伸亨・水野一彦
3D03 ハロゲン化アルキルラジカルと酸素との反応遷移状態の直接観測(電気通信大)○岩倉いずみ・小林孝嘉
座長:小川桂一郎
3D04 ヒドロキシアニオンによる芳香環の光還元反応(福井大院工)○吉見泰治・織田 拡・石瀬章浩・伊藤達哉・金崎浩己・畠中 稔
3D05 異種結合様式を有するポルフィリン-レニウム連結分子の電子移動とCO2光還元能(首都大院都市環境・東工大院理工・SORST/JST)○清澤邦臣・白石直樹・嶋田哲也・高木慎介・石谷 治・井上晴夫
3D06 アミノ酸を用いた光脱炭酸経由の還元反応(福井大院工)○伊藤達哉・吉見泰治・畠中 稔